スマホの使いすぎに気を付けよう!デジタルとアナログのバランスをほどよく保つ「脳の健康のための習慣」とは

タグ: , , 2024/3/8

「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」

 最近、生活に欠かせないスマホの使いすぎが原因で、脳に異常をきたす人が増えているという指摘が、医師や研究者の間で相次いでいます。スマホに依存すると30~50代の働き盛りでも、もの忘れが激しくなり判断力や意欲も低下が起こります。スマホによる「認知機能の低下」、「脳過労」とも呼ばれています

【関連記事】足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは





「脳過労」の症状とは?

脳過労とは、脳の使いすぎによって機能低下した状態のこと。

その原因はさまざまですが、スマホも使いすぎると、脳過労につながる可能性があります。

スマホを見ていると、小さな画面の中にたくさんの色や光、文字、映像などがあり、一度に大量の視覚情報が飛び込んでくるので脳は高速でそれを処理しなければならず、それが過剰になると、疲れがたまる一因になります。

スマホの使い過ぎが習慣化すると、情報のインプットが多すぎて「脳疲労」の状態に陥り、脳の情報処理の機能の低下がしてしまいます。

人間は前「前頭前野」という部分で情報を処理していますが、大きく分けて

①浅く考える機能
②深く考える機能
③ぼんやりと考える機能の3つがあります。

絶えずスマホを見て情報をインプットしていると①の浅く考え機能ばかりを使うことになり、脳はへとへとに疲れてしまうのです。

一方、②③の機能は使われずにフリーズしてしまいます。

③のぼんやりと考える行動の時に情報の整理や分析を行ったり、人間の本質にかかわる思考を培っているとかんがえられています。この機能がフリーズしてしまうと、自分を客観的にみれなくなり、楽なほうに流されやすくなります。

そのため脳が疲れているほどスマホの使用時間は長くなり、依存度も高くなり、さらに疲れるという悪循環に陥ってしまいます。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧