塩分をカラダの外に排出してくれる「カリウム」
カリウムの摂取目標量
カリウムの摂取目標量は、男性(15歳以上)は3000mg、女性(15歳以上)は2600mgです。
高血圧症の方の場合
カリウムはさまざまな食材に含まれているので、普通の食事で欠乏することはあまりありません。
ですが、塩分制限がある高血圧症の場合は、カリウム摂取量が通常より多めの1日3500mg以上が目標量とされていますので、意識的に摂るようにしましょう。
※逆に、糖尿病性腎症の場合は、カリウムの排泄に支障をきたすことがあるため、カリウムの摂取量に制限がかかる場合があります。摂取量は主治医の診断を仰ぐようにしてください。
カリウムが多く含まれる食材・食事
カリウムを多く含む食材はさまざまですが、特に葉野菜や果物に多く含まれています。
ほうれん草 690mg
里芋 560mg
焼き芋 260mg
モロヘイヤ 530mg
天然あゆ・鯛・アジ(焼き魚) 510mg
納豆(50g 1パック) 330mg
昆布(乾燥 5g) 250mg
バナナ(1本 100g) 360mg
※特に記載のないものは、食品100gあたりの含有量を表示しています。
その他にも、野菜(とうもろこし・トマト)、果物(アボカド・すいか・キウイ)、肉類(鶏ささみ・豚ひれ肉・牛もも肉)、魚介類(イカ・子持カレイ・うなぎ)にも含まれています。
摂取のポイント
ナトリウムとカリウムは一緒に働いていて、<ナトリウム:カリウム=1:2>の比率でとることで、体内の水分濃度を正常に保つ役割をしています。このバランスが崩れると、ナトリウムがうまく排出できなくなります。病気を予防するためにもカリウムを含む食品をとり、酢やゆず、レモンの絞り汁、胡椒などを上手に使って普段の食事から減塩を心がけましょう。
外食中心の食生活や濃い味付けを好む方は、サイドメニューにサラダを、味噌汁に葉物野菜や芋類を、おやつにバナナやキウイなどを積極的にとり入れ、カリウムとナトリウムの摂取バランスに気を付けてみるとよいですね。
【参考・参照】
文部科学省 日本食品標準成分表2015年版(七訂)(最終閲覧日2018/11/11)
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
[文:あすけん 管理栄養士]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】まずは3キロ!2週間でダイエットを成功させるための4つの手順