【医師に相談】誘発性膣前庭炎(誘発性膣前庭痛)とはどのような病気ですか?

タグ: , , 2024/6/18

[文:オクノクリニック | モヤモヤ血管による慢性痛治療(https://okuno-y-clinic.com)]

Q:【動画】膣や陰部の痛みがあり病院へ行ったところ誘発性膣前庭炎と診断されました。どんな病気ですか?

誘発性膣前庭炎は、膣の開口部(入口のところ)が過敏な状態になり、性交時などに軽い刺激でも痛みを感じる状態です。

膣前庭痛ともいい、英語ではVulvar Vestibulitisと言います。
膣前庭とは、小陰唇と処女膜の間にある部分のことを指します。誘発性膣前庭炎ではこの膣前庭に3か月以上続く痛みが生じ、性行為の際や椅子に長く座る際に痛みや不快感などの症状が生じます。

誘発性膣前庭痛は、性交痛の最も多い原因であり、20代から60代までの女性の15%の人に発生し得るという報告もあります。数か月ないし数年続く可能性がある慢性疼痛の一種であり、しばしば顎関節症や肩こりなどほかの愁訴を伴います。

特効薬のような治療法はありませんが、膣前庭への刺激を減らすことや、塗り薬、骨盤底筋のストレッチなどで、時間をかけながら改善させていくことが一般的です。

誘発性膣前庭炎の症状や原因(細菌感染、神経原性炎症)、診断、治療法について動画でも解説しています。

【関連記事】医者が考える「痛い」病気ワースト5





Q:誘発性膣前庭痛はどんな症状がありますか?

性行為の際に痛みを感じますが、重症になると日常生活でも痛みを感じるようになります。

痛みの性質としては下記のような痛みが挙げられます。

・焼けるような痛み
・刺すような痛み
・ズキズキする痛み
・ヒリヒリする痛み
・痛みで性行為ができない

誘発性膣前庭炎では、多くの場合は突然症状が出始めます。明らかな原因は思い当たらないという方がほとんどです。症状の出る時間は、常時痛いという人もいれば、触った時だけ痛いという人もいます。部位についても、陰部全体が痛いと感じる場合もいれば、前庭部(入口の部分)だけが痛いということもいます。

よく観察すると膣の粘膜がわずかに赤くなっていることがあります。ただし見た目は正常に見えることも多いです。

Q:誘発性膣前庭炎を発症しやすい人の特徴はありますか?

年齢は20代から60代までがかかりやすいとされています。また、ホルモンの変化のある更年期の人、過去に尿道炎、膀胱炎や性器感染症にかかったことがある人がかかりやすいとされています。

Q:誘発性膣前庭痛の原因は何ですか?

いろいろな説がありますが、「神経原性炎症」と呼ばれる状態が生じていると考えられています。

これは、感染症や外傷、更年期などでのホルモンバランスの変化や、膣粘膜への刺激などをきっかけに、一時的に膣前庭の粘膜が赤みを帯びた状態(血管が拡張した状態)が生じ、それが通常であれば2週間ほどで改善するところが、数か月ないし数年と続いてしまうものです。

血管が拡張した状態になると、拡張した血管が近くにある神経に触れて痛みが生じます。さらに痛みが生じた際に、今度は神経の側から近くの血管を拡張させる物質が放出されます。すると、近くの血管が継続して拡張され、神経を刺激して、その神経が周りの血管を拡張させる物質を出し、という悪循環に陥ってしまいます。こうなると慢性的に過敏な状態が続いてしまうと考えられています。

この悪循環を断ち切るのに、最近ではカテーテル治療という異常な血管を標的とした治療が開発されています。

関連記事

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧