痩せすぎが引き起こすカラダの不調
女性なら誰もが体重やスタイルを気にするもの。テレビや雑誌などの芸能人やモデルはスタイルが良く、どんな洋服も上手に着こなせるので「痩せている方が良い!」と思っている人も多いのではないでしょうか。
ですが、痩せに対しての過剰な意識やダイエットは返ってカラダに不調を起こすことも。「痩せすぎ」がもたらすカラダの不調やリスクについて考えてみましょう。
【関連記事】あなたの肺は大丈夫?3つ以上当てはまる人は危険!肺の機能低下を知るためのチェックリスト
5人に1人が「痩せすぎ」日本の若い女性の現状
肥満が生活習慣病のリスクを高めることはよく知られていますが、痩せすぎていても癌・心疾患・脳血管疾患などを引き起こす可能性があります。さらに、若い頃に極端なダイエットを繰り返し痩せすぎていると、貧血・免疫力の低下・骨粗鬆症・低体重児の出生率を上げるなど、さまざまな問題が出てきます。不規則な生活や食生活の乱れから若い女性の痩せが増えてきています。「痩せ=良い」という考えを見直して、自分にあった健康な体重に近づけましょう。
BMI
Body Mass Index(BMI)は身長と体重から計算する肥満指数です。日本肥満学会が決めた判定基準では、BMI22が最も病気になりにくい数値としています。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
痩せ:18.5未満 普通:18.5以上~25未満 肥満:25以上を肥満
先進国の中でも若い女性の痩せの割合が高い日本
国民健康栄養調査によると、日本人の平均的なエネルギーの摂取量は年々減少傾向で、とくに若い女性では他国に比べて顕著になっています。平成28年国民健康栄養調査で女性の痩せ(BMI=18.5未満)の割合が、総数で11.6%、20~29歳では前年より減少したものの20.7%と、5人に1人が痩せという結果になりました。(※1)