【専門医監修】冬こそ特にニオう!? 「冬汗」メカニズムを知ってケアしよう

タグ: , 2023/1/27

 気温が低い冬は汗をかく機会も夏に比べるとぐっと下がります。夏には念入りに制汗剤を使い汗やニオイ対策をしていても、冬になった途端気が抜けてしまうことはあるあるですよね。

 しかし、冬だからといってまったく汗をかかないわけではありません。それどころか、汗をかきにくい冬だからこそニオイがより濃くなってしまう可能性があるんだとか。そこで、寒い季節こそ気をつけたい「冬汗」について解説していきます。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号





冬の汗はひときわ濃い!その理由とは

 渋谷スクランブル皮膚科の院長で、汗問題にくわしい下方征先生によると、汗が原因のニオイは、血液に含まれるミネラルやアンモニアが身体の外に排出されることで生まれるんだとか。

「秋冬は汗をかく機会が少ないため、 皮膚に存在する『常在菌』を 作り出すニオイ元が汗で洗い流されず、皮膚や毛穴のなかにとどまってしまいます。汗腺は血管から血液をくみ取って汗を作るため、 機能の高い汗腺なら血液中のミネラルやアンモニアを血管に再吸収させ、サラサラのニオイが少ない汗となります。ところが、冬場で汗をかく機会が減り、機能が衰えた汗腺は再吸収をうまくできず、血液中の成分が多い濃度の高い汗を出してしまいます。」(下方先生)

 どれだけ涼しい季節であっても、急いでいる時や焦った時、暖房がよく効いていると汗はかくはず。汗をかくことに慣れていない状態から汗腺が動くことで、濃くニオイの強い汗が出てしまう・・・・・・というメカニズムなのです。

「精神性発汗」はニオイが強い?

 さらに、下方先生は汗には「温熱性発汗」と「精神性発汗」の2種類があることを指摘します。前者は暑さや運動で出てくる汗のことで、水分が多めでサラサラしており、夏にかくことが多いそう。

「精神性発汗は、ストレスにさらされたり緊張状態に置かれた際に出てくる汗のこと。汗の量をコントロールする自律神経がストレスによって乱れ、交感神経が高まることで、気温の高低に関わらず汗をかいてしまいます」(下方先生)

 この精神性発汗は温熱性発汗よりも水分以外の成分が多く、ニオイの元につながってしまうんだとか。つまり、冬の汗はストレスが原因であることが多く、なおかつ特にニオイが濃い可能性が高いということなんです。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム