話題の「やせ菌」っていったいなに?やせやすい体質を作る食生活のポイント

タグ: , 2024/9/14

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

 近年、ダイエットと腸内環境は深い関連があることがわかってきています。中でも注目されているのが「やせ菌」といわれる腸内細菌です。いったいどのような働きから「やせ菌」といわれているのでしょうか?また反対の働きを持つ腸内細菌についても、ぜひ知っておきましょう。

今回は、「やせ菌」の働きや増やすための食べ物についてお伝えします。

【関連記事】10キロ痩せたい!1か月でダイエットを成功させるおすすめ方法4選





「やせ菌」とは?

腸内細菌は、腸の中に1000種類、100兆個いると言われており、大きく善玉菌、悪玉菌、日和見菌(中間菌)の3つに分類されます。その中でも日和見菌である、バクテロイデス門というグループに属する腸内細菌が「やせ菌」との通称で話題となっています。

なぜそのようにいわれているのかというと、バクテロイデス門の腸内細菌の働きは、腸内で食べ物を発酵させて短鎖脂肪酸を作りだすことにあります。この短鎖脂肪酸は、エネルギー消費を増やしたり、糖や脂肪酸が脂肪細胞に蓄積されるのを防いだりする働きをすると考えられています。バクテロイデス門の腸内細菌は善玉菌の味方になりやすく、腸内環境を整えたいときにも増やしたい腸内細菌です。そのため、ダイエットによいとして注目されているのです。

一方で、フィルミクテス門というグループは、反対の働きをするといわれる腸内細菌です。フィルミクテス門も日和見菌ですが、悪玉菌の味方になりやすいことが知られています。

フィルミクテス門に属する腸内細菌は、エネルギーになりにくい食べ物からも多くのエネルギーを生み出してしまう性質があるため、「太りやすくなる菌」とも言われています。

またいくつかの研究において、肥満の方にはフィルミクテス門の腸内細菌が多く、やせ菌といわれるバクテロイデス門の腸内細菌は少ないことがわかっています。腸内細菌と肥満には、深い関係があるといえるでしょう。

食事の工夫で腸内細菌のバランスが改善されることが知られているため、次から紹介する方法を参考に実践してみてください。

「フード&ダイエット」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム