メガネの一本使いは理に適っているのか?

タグ: , , 2024/11/11

[文:高田眼鏡店 | 最高技術のオーダーメード眼鏡。処方箋も取扱(https://www.takata-optical.co.jp/)]

 現在多くの方が愛用している遠近両用メガネですが、この歴史は意外と古く今から200年前位にアメリカの政治家ベンジャン・フランクリンによって発明されたといわれています。(因みにこの方、とてつもなく天才で遠近両用眼鏡の他にも避雷針やロッキングチェアーなんかも発明しています。今でもアメリカ紙幣の100ドル札に肖像画が印刷されていますね)

もっともこの時点でのレンズは遠方部と近方部の上下がはっきり分かれたフランクリン型の遠近両用(いわゆる二重焦点)だったそうです。

【関連記事】マスク着用時にメガネが曇るのを防ぐ方法





メガネの一本使いは理に適っているのか

 現在主流の遠方から近方へ連続的になだらかに度数の変化する累進レンズの登場するのは、20世紀も後半になってからで、フランスのベルナール・メトナーズ博士によって生み出されました。

その後各レンズメーカーさんの並々ならぬ努力の甲斐もあって、その性能・機能は飛躍的に向上して現在に至っています。

レンズの種類も当初は普段から掛けたままで生活の出来る日常使用を目的とした一般的な遠近両用のみでしたが、現在はその生活の多様化に伴い、近方から中間の視野が広い中近累進(室内用)や、パソコン等の使用に特化した近見重視の近々累進デスクワーク用)など多岐にわたっています。

若い方はまだしも、中高年以上の方でも出来ればメガネは一本で過ごしたいという人は多いと思います。

やっぱり複数のメガネを持つ(使い分ける)のって結構面倒ですよね。

そのお気持ちは良くわかります。

でも本当にメガネの一本使いは理に適っているのでしょうか?

例えば、ゴルフというスポーツですが、手にするクラブはウッド、アイアン、パターなど大きく分けても最低3種類(本数はもっと多いですが)のクラブが必要となります。

実際にゴルフをされている方であれば良くわかると思いますが、その日のコース環境や距離、各々の体力や年齢、天候等も考慮してその時々に最適と思われるクラブをチョイスされるのではないでしょうか?

メガネも理屈は同じです。

何を見たいのか、その見る物の大きさや距離、使用環境や時間などそれぞれの目的によって、得意なメガネは変わっていきます。
人間には五感(視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚)からそれぞれ情報を得ています。中でも視覚器官からは全体の約90%の情報を得ていると言われています。

人生100年時代とも言われていますね。

たった一度の大切な人生を目一杯謳歌するには目の健康(情報収集)が必須です。

その大切な器官である眼に過度な負担が掛からないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

「ライフスタイル」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム