将来の不安もストレスに!?不安に負けない対策とは・・・
気の持ち方も生活習慣も重要。将来の不安に負けない対策
日常生活に影響を及ぼさない程度の不安は、将来への不確実性へのストレスからくるものであり、誰しもが抱えています。そんな不安を不安神経症などの病気に発展させないよう、日ごろから意識して対策をとっておきたいものです。
対策1:不安の正体を突き詰めて考えてみる
不安とは、将来の不確実性からくるもの。でも、不確実だからといって、何もかもが自分でコントロールできないことではないはずです。何に対して不安を持っているのか、そして、不安に対して少しでも自分ができることは無いのか。
例えば、お金に不安があるなら、毎月少しずつでも貯金をするなど、突き詰めて考えれば、自分のやるべきことが見えてくるはずです
対策2:思い切って不安を誰かに伝えてみる
不安を誰かに伝えることで、自分の不安を理解してもらえたという安心感を得ることができます。
また、人によっては不安に対処する行動について、より具体的なアドバイスをくれることも期待できるでしょう。不安やストレスをため込まず、思い切って親しい人に話してみることが大切です。
対策3:食事、運動、睡眠。規則正しい生活でストレス耐性をつける
不安に負けないようにするには、ストレス耐性をつけることが重要。
そのためには、栄養のバランスのとれた食事や、適度な運動、そして十分な睡眠という、規則正しい生活が何よりです。不安だからといって、暴飲暴食をしたり、夜眠らなかったりすると、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
まとめ
●政府の調査やその他のアンケートによれば、日本人の多くは、自分や両親の老後、健康問題など、将来について不安を感じており、ストレス要因になっています。
●不安は誰にでもあるものですが、原因がよくわからない不安が続き、日常生活にも支障が出るような場合は、不安神経症の可能性があります。早めに医師や専門家に相談しましょう。
●誰しもが抱える不安を深刻な病気に発展させないよう、不安の原因を突き詰めて考えたり、誰かに伝えたり、規則正しい生活でストレス耐性をつけることが重要です。
[文:ストレススキャン編集部]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】令和を生きる女性のシゴト観を考える。男性に求めるのは「3高」から「4低」へ?!
【関連記事】人間関係に疲れてしまったあなたに…「2.6.2の法則」とは!?