アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
今回はかぶについて書いていきたいと思います。 かぶの旬な時期はやわらかな食感の3~5月と甘みの強い10~11月です。 白い根の部分は淡色野菜、葉の部分は緑黄色野菜に分類でき、それぞれの効能が期待できるお得な野菜です。 […]
今回は、患者さまによくご質問を受ける前駆陣痛についてお話ししたいと思います。 出産日が近づくにつれて、いつ陣痛が始まるのかと気になりますよね!特に妊娠中期や後期に分娩につながらない陣痛のような痛みを経験されたママは不安 […]
マタニティケアについて、少し私の想い?も込めながら紹介をしていこうと思います。 ・今すぐ読みたい→ 妊婦さん必見!妊娠中に控えたい食べ物 https://cocokara-next.com/food_and_diet/ […]
今回紹介するのは なんだかざわざわする感じとか、不安になったりすることってありませんか・・? 実は私はしょっちゅうなっておりました!自分自身も、自律神経のみだれを経験しているので、皆様にも ブログでしょっちゅう紹介をし […]
一年中を通して、顔の浮腫みが気になっている方は多いのではないでしょうか? 当院でも美容鍼灸をお受けになる方でのお悩みでもお顔の浮腫みが気になっている方は多くいらっしゃいます。 私も疲れが溜まってくると、顔の浮腫みが気に […]
そもそも「むくみ」って…? むくみとは、血液中の水分が血管、リンパ管の外に染み出てしまい、細胞と細胞の間の水分が以上に増加している状態のことを言います。主に、顔や手、足に起こりやすい症状です。むくみによって、体重が増え […]
今回は人参について書いていきます。 カレーに肉じゃが、サラダなど、様々な料理に登場する万能野菜の人参。人参は免疫力を高め、風邪を予防してくれるという優れた健康野菜とされています。 人参は全国で生産されており、産地をかえ […]
今日は、頭皮の凝りについて書いていきたいと思います。 頭皮の凝りからくる身体の不調 〇自律神経の乱れ(頭痛、不眠、イライラ) 自律神経には、緊張しているときに活発になる交感神経と、リラックスしているときに活発になる副交 […]
冬の時期で気になるものとして、インフルエンザが挙げられますよね。 インフルエンザにかかって数日ダウンした経験のある方もいるのではないでしょうか? 前回の「咳」に続き、今回はインフルエンザの予防と対策についてお話ししたい […]
今日は姿勢について少しお話ししたいと思います。 普段生活していて、常に良い姿勢を心がけていますか? 良い姿勢を心がけようとは思っていてもなかなか難しいと思います。 私もその中の1人です…。 ・今すぐ読みたい→ 肩こり解 […]
お酒を飲んだ次の日の過ごし方について紹介をしていきます! お盆も終わりましたし、お酒をたくさん飲む時期は少し落ち着きましたかね? そんなことはいっても、ついついお仕事などで疲れたりすることがあると 飲み過ぎてしまいます […]
こんにちは。 鍼灸あん摩マッサージ指圧師の松元です。 鞄に入れておくと便利!なワセリンを紹介します。 ・今すぐ読みたい→ やっぱり太った?!正月太り解消に実践すべき3つのこと https://cocokara-next […]
あけましておめでとうございます!! 本年も皆様のお体の健康と、美容のお手伝いをさせて頂きたいと思いますので 何卒よろしくお願い致します。 さて、本題ですが お正月はいかがでしたかー? 私は4キロくらい太りました! お腹 […]
前回、ゴーヤについて紹介しましたので、今回はゴーヤのお茶について書いていきます。 味はほうじ茶に似ており、ほのかな甘みとコクを味わうことができます。 ゴーヤの苦味が苦手な方はぜひ試してみてください。お茶なので毎日の生活 […]
近頃、ますます朝晩の冷え込みが強くなってまいりましたね。 そこで、今日は冬の乾燥に備えた乾燥対策についてお話ししたいと思います! 冬はカラカラに乾いた空気が気になる季節。身体の潤いも不足しがちで、乾燥によるさまざまな不 […]
今回はザクロについて書いていきます。 ザクロの旬 ザクロの実は8月下旬から流通しはじめ、11月末まで見かけます。国産、海外産のものにかかわらず、9~11月初旬に出回っているものが甘みが強く、程よい酸味があるとされていま […]
今回はさつまいもについて書いていきます! 【さつまいものカロリー】 さつまいものカロリーは100gあたり132kcalです。中くらいのサイズのさつまいも(200g)のカロリーが、ご飯1杯分のカロリーということになります […]
今回はとうもろこしのお茶について書いていきたいと思います。 ・今すぐ読みたい→ とうもろこしの驚くべき効果効能 https://cocokara-next.com/food_and_diet/effect-effica […]
今回は桃の葉について書いていきたいと思います。 桃の葉は、肌に良いとされる野草の代表格です。 エキスを抽出すれば、あせも・肌荒れ・湿疹など皮膚の疾患に効果があるとされ、桃の葉茶として飲用すれば、血液の循環や美肌に良いと […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!