ドジャースが敵地9連戦で大きく勝ち越し!大谷翔平の存在感、下位打線の奮起も要因に「もっとも危険なチームだと改めて証明」

タグ: , , , 2024/5/3

大谷はこの遠征で2本の本塁打を放った (C)Getty Images

 ナ・リーグ西地区首位を走るドジャースは、先月下旬から今月にかけて行われた、ナショナルズ、ブルージェイズ、ダイヤモンドバックスの3カードを7勝2敗と大きく勝ち越した。

【動画】MLB公式もクローズアップ! 大谷の妻・真美子さんのガッツポーズシーン





 リーグ、さらに国境を跨ぐ長期ロード9連戦にもかかわらず、好成績を残している。それ以前に行われていた、ホームでの9試合では3勝6敗と負け越しており、まさに対照的な結果となった。

 勢いを取り戻し、休養日の後ふたたびドジャースタジアムでの戦いに臨むドジャースに対し、いよいよ“本領発揮”とみる識者の見解もあるようだ。米紙『USA TODAY』のボブ・ナイチンゲール記者が「遠征で調子を上げ、期待に応えている」とドジャースのチーム状況を評している。

 現地時間5月2日(日本時間3日)、同サイト上においてナイチンゲール氏は、「ナショナル・リーグ西地区のトップクラスであること、そしておそらくこの地で最も危険なチームであることを改めて証明した」と称えており、「彼らは9試合中7試合に勝っただけでなく、合計スコア53-19で相手を打ちのめした」と振り返っている。

 この9連戦、ドジャースは主力や準レギュラー等、多くの選手によるチームへの貢献があったと指摘するナイチンゲール氏は、懸念されていた下位打線の奮闘をクローズアップする。「ルーキーのアンディ・パヘスは、この遠征の全試合に先発出場し、直近の8試合で打率.364、5本塁打、7RBIを記録した。彼に加え、ミゲル・ロハスとキケ・ヘルナンデスが9試合中6試合に先発し、下位打線のトリオは打率.333、出塁率.386を記録した」と記すとともに、「中位、下位打線も致命的であることが証明された」と強調している。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧