「技術があったら気持ちは関係ない」――米国でもがく怪物・佐々木朗希が掴む大谷翔平が極める“超一流の心理”

タグ: , , , 2025/4/7

初勝利こそ掴めなかったが、佐々木は確かな手ごたえをフィリーズ戦で掴んだ。(C)Getty Images

 悔しさばかりが募る前回登板から約1週間で、「怪物」は着実に進化を遂げた。現地時間4月5日に敵地で行われたフィリーズ戦に、佐々木朗希(ドジャース)が先発登板。4回0/3(68球)で降板して初勝利はお預けとなったものの、被安打3、1失点、与四球2、4奪三振と上々のパフォーマンスだった。

【動画】2度のMVPハーパーから三振奪う!佐々木朗希のスプリット

 去る3月29日のタイガース戦で本拠地デビューを飾った23歳だったが、結果は1回1/2を投げ、2失点、4四球でKOと散々。かねてからの課題であった制球難が仇となり、痛恨の降板を余儀なくされた。

 降板してベンチ戻った直後、佐々木が涙目となった姿がクローズアップされたこともあり、さまざまな意見が噴出。MLB通算251勝、3093奪三振をマークしたレジェンドであるC.C.サバシア氏が「キャリア2試合目のベンチで泣く姿を見るのはつらいし、見たくない」「感情を表に出すのは問題ないけど、せめてロッカールームでああいうことはやるべきだ」と説くなど、佐々木の状態に議論を呼んでもいた。

 そうした中で、佐々木は一皮むけた感もある。ブライス・ハーパーやトレイ・ターナー、カイル・シュワーバーなど強打者揃いのフィリーズ打線に果敢に挑み、四球から崩れることもなかった。

 米国内で批判も頂戴したKO劇から中7日で何が変化したのか。試合後に米スポーツ専門局『Sports Net LA』などの取材に応じた本人は、「メンタル的に不安になる時もあった」と正直に明かした上で、「ただ自分の中では信じられる技術があったら気持ちは関係ないのかなと思う」と続けた。

「今日は前回のブルペンで信じられるものを見つけて、それを信じて投げただけ。それが見つけられたことがよかったですし、技術あってのメンタルかなと改めて思いました」

 技術あってのメンタル――。この言葉はメジャーの大海に飛び込び、声価をあげてきた“先人”たちも過去に口にしてきたものでもある。それは奇しくも今季から同僚となった“偉才”大谷翔平も目指している心理でもあった。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム