卓球・混合団体W杯をめぐって勃発した日中間の「卓外戦」 急転直下のドタバタ劇で浮かび上がった思惑とは
今回の混合団体W杯には早田(左)や張本(右)らが参加予定だ(C)Getty Images
12月4日から中国・成都で開催されるITTF混合団体W杯。この大会をめぐって、日中両国の間で軋轢が生じ、その後二週間足らずの間に一気に問題が解決に向かうというドタバタ劇が発生した。
【動画】フルセットの末の大勝利!早田ひなの決勝進出の歴史的快挙の瞬間をチェック
今大会は、世界の卓球界に多大な影響力を持つ、中国卓球協会の肝煎りで8月25日に開催が急遽決定された。日本卓球協会は当初、この唐突な開催決定に戸惑いながらも、出場する方向で選手の選考に入った。しかし、あまりにも準備期間が短かったため、調整がつかない選手が大半だった。さらに、当初この大会は選手個人の世界ランキングのポイント対象ではなかったので、出場には男子女子各3名が必要とされていたのに対し、女子選手2名しかエントリーがなかった。したがって日本協会としてはやむなく出場を断念することを10月25日に表明せざるを得なかった。
この発表に、激怒したのが中国協会を束ねる劉国梁氏だ。現役時代に無敵の強さを誇り、彼の強さを封じ込めるために、彼の得意技を禁止するルール改正(使用球の大型化、ラバーの見直し、サーブ時の空いた手による出所隠しの禁止)がなされたとまで言われているレジェンド中のレジェンド。劉氏は現役時代さながらの超攻撃的な手を打った。Tリーグに所属する14名の中国籍選手のうち、中国卓球協会の管轄外である郝帥を除く全選手を10月26日に中国に帰国させてしまったのだ。
中国協会が発案した、世界初の混合団体のみの世界一を決める大会であり、しかも自国開催であるこの大会に、最大のライバル国である日本が不参加を表明したことで、メンツを重んじる中国人のプライドは大きく傷つけられた。中国の強さばかりが目立つ大会となってしまっては、中国国内はともかく、国際的な注目度は著しく低くなってしまうというデメリットもある。中国側の強硬姿勢はある意味当然だとも思えた。日中両国の卓球界はこのまま先の見えない場外戦ならぬ「卓外戦」を繰り広げることが予想された。