便秘や下痢、軟便を繰り返してしまう「過敏性腸症候群」をご存じですか?
症状
国際的な基準が用いられます。
過去3ヵ月以内に、1ヵ月あたり3日以上の腹痛や、お腹の不快感が繰り返して起こっている。
さらにそれらの症状が排便によって和らぐ、もしくは症状によって排便の回数が増えたり減ったりし、便の形状が硬くなったり柔らかくなったりするなど変化するかが診断基準になります。
過敏性腸症候群は大腸がんなどの悪性腫瘍や、炎症性の腸疾患などの異常が見つからないことが条件であるため、大腸内視鏡検査、大腸造影検査、血液検査や尿検査・便検査などを実施してまずこれらの疾患がないかを検査する。場合によって、腹部超音波検査や腹部CT検査なども実施して、甲状腺の機能異常や糖尿病による障害、寄生虫の有無も含めて検査を実施することがあります。
治療
治療においては生活習慣の改善が重視されます。
暴飲暴食や深夜の食事、脂肪分の多い食事を避けて3食規則的な食事を心がけるたり、また刺激物やアルコールも控え、できるだけストレスをためないようにしっかり睡眠を取って休養し、適度な運動や趣味などでリフレッシュすることも有効です。
必要に応じて、腸の運動を整える薬、ビフィズス菌や乳酸菌などの腸の運動を助ける薬や漢方などが処方される場合もあります。
下痢型の患者には腸の運動を改善させる薬や下痢止めが、便秘型の場合には便を柔らかくする薬や補助的に下剤が用いられることもあるり、過敏性腸症候群の原因の1つとして食物アレルギーの可能性も挙げられているため、抗アレルギー薬も選択肢の1つになるそうです。
また心理的な不安が強い場合は抗うつ薬や抗不安薬が処方されることもあり、患者に合わせて複数の薬を組み合わせた投薬治療が実施されたりもします。
[文:meilong スタッフ]
【リピート多し!】Meilong初診カウンセリング料+20%offチケット
「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】腎臓内科医が教える「コレステロール値の注目ポイント」。大切なのは善玉と悪玉の比率
【関連記事】こむら返りは「体からの危険信号」?深刻な病気が隠れている可能性も
meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)
大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。
世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。
千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。