疲れにくい身体をつくるためには

タグ: , 2024/4/20

「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」

 仕事や家事で忙しい日々。年齢を重ねるにつれて、体の疲れやすさを感じていませんか?

朝目覚めたときから体がだるい、少し体を動かしただけでどっと疲れる…

「体が疲れやすい」と感じることはありませんか。体がだるい、重いと、心も表情もお疲れモードに。自分がつらいだけでなく、見た目も衰えた印象を与えてしまいます。

疲れにくい体をつくるためには何をしたらいいのか、今すぐできる食生活や生活のポイントをご紹介します。

【関連記事】筋トレ歴30年の筋トレ博士が伝授!バルクアップに必要不可欠な食べ物ベスト3とは





疲れの原因

過労や睡眠不足からくる肉体的疲労
働きすぎによる肉体的な疲労があげられます。体の筋肉を動かすには、筋肉に蓄えられた糖が必要です。過剰に体を使いすぎて、エネルギー源である糖が不足することが、肉体疲労の原因のひとつといわれています。

睡眠不足や質の低下も疲労に。そもそも睡眠中は、臓器や筋肉、肌の細胞まで、全身のメンテナンスが行われる時間。睡眠がしっかりとれていなければ、一日の疲労が回復せず、翌日も体がだるい、重いと感じます。

運動不足すぎる
ほとんどの疲労が、仕事や家事などによる働きすぎが原因と考えられますが、反対に活動不足すぎても肉体疲労につながることも。

デスクワークで一日中同じ姿勢が続くことや運動不足などにより、全身の血行が悪くなります。すると、体の凝りやだるさにつながり、疲れを感じやすくなります。

ストレスからくる精神的疲労
肉体疲労のほかに現代人特有の疲れといえば、精神的な疲労です。仕事のプレッシャーや職場、家庭での人間関係によるストレスが多くなると、心の疲れにつながります。

このような精神的疲労はイライラや不安感、うつっぽさといった心の不調を引き起こすだけでなく、正常な判断を妨げたり、思考力・集中力を低下させたりします。

女性ホルモンの影響
女性の場合は、女性ホルモンの変動によって疲労感があらわれることがあります。女性ホルモンは体のさまざまな働きをコントロールしています。

月経前や更年期の時期はもちろん、過度なストレスや生活習慣の乱れがあるとホルモンバランスが崩れます。すると心身に疲労感があらわれ、寝ても疲れがとれない、朝から体が重い、やる気がでない、集中力が低下するといった複数の不調につながります。

また、女性ホルモンの分泌に関係が深いのが自律神経です。自律神経も体のさまざまな機能を調節しています。女性ホルモンと自律神経は互いに作用しあっているため、どちらか一方のバランスが崩れることで、疲労感はもちろん全身の不調につながりやすくなると考えられます。

まとめると疲れにくい体になるには肉体的、精神的疲労をためないことが重要です。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧