糖質制限ダイエットの注意点。管理栄養士が詳しく解説

タグ: , , 2023/1/15

 糖質制限ダイエットは、「○○kg痩せた!」など魅力的な情報が多いため、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?

 確かに炭水化物を抜くとストンと体重が落ちやすく、素晴らしいダイエット法のように思えます。ですが、極端な糖質制限(糖質を含む食品を一切食べない、1日の糖質量を20g以下に制限するというような極端な方法)の場合はカラダへのデメリットも懸念されます。間違ったダイエットをしないためにも正しい情報を得ておくことが大切です。

【関連記事】あきらめないで!取り過ぎた糖質を調整する4つの方法





極端な糖質制限ダイエットの危険性

1.体重は減っても、体脂肪は減少しにくい
 極端な糖質制限ダイエットは始めた当初からすぐに体重が落ちますが、その理由は体脂肪が落ちているわけではなく、実は体内の水分量が減っているからなのです。

 糖質を制限すると肝臓に貯蔵してある糖質(グリコーゲン)が使われます。肝臓に糖質1gを貯蔵するときに水分3gが付いた状態で貯蔵されているため、グリコーゲンが使われると同時に体の水分量も減るというメカニズムになります。

 大幅に体重が減ってもそのほとんどが水分で、体脂肪が減っているわけではないのです。

2.栄養素の偏りによる病気のリスク
【糖質不足による脳の機能低下】
 脳はブドウ糖を唯一のエネルギー源とする器官。糖質抜きの状態が長期間続くと、集中力の低下やイライラといった状態に陥りやすくなります。

【ケトン体増加による障害】
 糖質不足によりブドウ糖が枯渇すると、脂質を燃焼してエネルギー源としますが、その代謝産物として産生されるのがケトン体。ケトン体が多くなると体液が酸性に傾き、悪心や嘔吐、ひどい場合には昏睡状態などを引き起こすようになります。

【栄養バランスの乱れにより、ドロドロ血液に】
 糖質を摂らない分、タンパク質や脂質の摂取量が増え、栄養バランスが乱れます。
 さらに過剰なタンパク質は腎機能を悪化させ、過剰な脂質は動脈硬化を促進させて心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める恐れがあると指摘されています。

【食物繊維不足によるカラダの不調】
 穀物やいも類・果物などから得られる食物繊維や人体に不可欠な栄養素が不足し、便秘などの不調を起こしやすくなります。

 その他、骨粗しょう症や低栄養性脂肪肝を引き起こす可能性もあるようです。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム