よく噛むことの8つの効果「卑弥呼の歯がいーぜ」とは

タグ: , , 2024/9/6

 食べ物をしっかり噛むことは健康につながります。しかし、現代人は一回の食事で噛む回数は、邪馬台国の卑弥呼の時代に比べると6分の1程度なのだとか。今回は、日本咀嚼(そしゃく)学会が提案している噛むことの8つの効果「卑弥呼の歯がいーぜ」についてご紹介します。普段何気なく行っている「噛む」という行為の大切さを、改めて見直してみましょう。

【関連記事】芸能人にも多いガミースマイル!原因と治療法を徹底解説





■よく噛むことの8大効果「卑弥呼の歯がいーぜ」

「卑弥呼の歯がいーぜ」というフレーズをご存知ですか。この標語は、よく噛むことの8つの効果を、邪馬台国の卑弥呼にかけて表現したものです。しっかり噛むことは、全身の健康づくりに役立ちます。その効果について早速みていきましょう。

●「ひ」 肥満防止
ゆっくりよく噛んで食事をすると、脳の満腹中枢が作動して満腹感を得られるので、食べ過ぎによる肥満を防ぐことができます。

●「み」 味覚の発達
食べ物をよく噛むことで舌の味覚センサーが働き、食べ物本来のおいしさを味わえます。

●「こ」 言葉の発達
噛むことで口の周りの筋肉が発達すると、言葉の発音がきれいになったり、表情が豊かになったりします。

●「の」 脳の発達
噛むという行為は脳細胞の働きを活発にします。子どもの知育に役立ち、高齢者の場合は物忘れ防止につながります。

●「は」 歯の病気予防
よく噛むと唾液がたくさん出ます。唾液には、食べかすや細菌を洗い流す自浄作用があるので、虫歯や歯周病の予防になります。

●「が」 ガンの予防
唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素には、発がん物質を抑制する作用があるといわれています。

●「いー」 胃腸快調
よく噛むと、消化酵素を含んだ唾液がたくさん出て、消化を助けます。また、食べ物が細かく噛み砕かれることで、消化器官への負担が軽減され、胃腸の調子が整いやすくなります。

●「ぜ」 全力投球
噛み締める力を育てることによって、集中力が高まり、力いっぱい仕事や遊びに全力投球できるようになります。

「フィットネス」新着記事

  • フットネス

    あなたも糖尿病予備軍かも!?

    2024.11.22 フットネス
  • フットネス

    40歳以上は生活習慣病になりやすい?

    2024.11.22 フットネス
  • フットネス

    量と質、どちらが大事?睡眠の極意

    2024.11.22 フットネス
『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム