ヨガで紐解く体の不調 チャクラ編 〜脚 外反母趾・こむら返り〜
チャクラとは?
ヨガの視点では、体の不調は、ストレスや普段の姿勢などの外的要因と、エネルギーの均衡が崩れる内的要因から起きると考えます。
そのエネルギーの中心が、7つのチャクラです。チャクラを直訳すると 「車輪」、まるで車輪のように、エネルギーが各ポイントで集中し、回っているようなイメージです。その車輪は、全部で133個あると考えられています。
撮影:太田ゆか
前回は、外反母趾やこむら返りのような脚の不調の対策として、タダーサナ(山のポーズ)をご紹介しました。
【関連記事】ヨガで紐解く体の不調 〜脚 外反母趾・こむら返り〜
今回は、それらの不調を起こすことで体が知らせてくれる、エネルギーの乱れについて、またそれを整えることによってどんな変化が起きるのかについて、お話しします。
エネルギーの乱れとは
乱れ、アンバランスな状態には2種類あります。ギラギラと眩しい太陽のように、強過ぎる、活発過ぎる“ラジャス”の状態、反対に全く動かない冷たい石のように、弱過ぎる、停滞している“タマス”の状態です。必要な時に、必要な分だけ動くことができる状態を、エネルギーのバランスが取れている“サットヴァ”の状態、と言います。
「体」を動かして整えるだけではなく、「呼吸」を動かして整えるとで、理想的なバランスが取れた“サットヴァ”のエネルギー状態を保つ、または、“サットヴァ”のエネルギー状態に戻ってくること、を目的としてヨガを行います。
身体の学問ではなく、『心の学問』がヨガです。 『身体の学問』はアーユルヴェーダでおぎなわれています。
第1チャクラ 〜大地の要素 基盤となるルーツ・チャクラ〜
ムーラダーラ・チャクラと呼ばれる、1番下のチャクラは、恥骨と尾骨の間にハンモックのようにある骨盤底筋に位置しています。自然界の中の5つの要素;地、水、火、風、空間、この中で最も安定していて、あらゆるものを結合して支えている「大地」の要素と第1チャクラが関連しています。身体では、足、脚、骨盤底筋が主座で、これらを正しく使うことが、チャクラのエネルギーを強過ぎず弱過ぎず、サットヴァの状態に保つことに繋がります。