【ゴルファーのための栄養学】皆さんの疲れが取れない原因はこれ!

タグ: , 2025/3/26

疲れない食事をしよう!

ここまで疲労に繋がる食事についてお伝えしました。ここからは、この対策をお伝えします。

まずは加工食品を避けることです。外食がダメなわけではありません。何を選択するかが重要です。何でできているのか、食材の分かる料理を選ぶことを心がけましょう。このことが、加工度の低い自然な食品を多く摂ることに繋がります。

また、血糖値を急激に上げやすい『糖質』の質を考える必要があります。糖質を多く含むのは、米やパン、うどんなど主食となる食材です。まずは白米や白いパン、うどんを避けましょう。代わりにおすすめなのが、玄米や麦パン、そばなどの『茶色い』主食です。これらは血糖値を上げづらい特徴を持ちます。また、砂糖ではなくはちみつを使うなど、料理をする場合は調味料も工夫ができます。

また、食べる順番も重要です。主食から食べることは避け、野菜や主菜から食べる様に心がけましょう。野菜に豊富に含まれる食物繊維は、血糖値の上昇を抑える働きがあります。また、主菜は主に肉や魚、卵、つまりたんぱく質を豊富に含む食材が中心です。たんぱく質も同様に血糖値の上昇を抑えるとともに、満腹感を刺激します。食べ過ぎを防ぐ為にもおすすめの方法です。

それぞれの栄養素における目標値には個人差があり、個々の目標や身体の状態によって適正値は変化します。

引き続き様々な観点から、ゴルファーの為の栄養学についてご紹介させていただきます!








ゴルフ体験トレーニングはこちらから
https://www.tg-fitness.net/trial/

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】2打目がOBなら次は何打目?初心者にもわかりやすいペナルティの数え方

【関連記事】ゴルフスイングの勘違い ~ タメを作る ~

【関連記事】ゴルフラウンド中にやってしまうNG行動4選!スコアに直結するので今すぐ止めよう

中島 遥

管理栄養士 パーソナルトレーナー
長野県出身。神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科にて管理栄養士、栄養教諭の資格を取得。卒業後は小学校で管理栄養士として働きながら、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの資格を取得。
現在、トータルゴルフフィットネスでは、「食事と運動」両方の面からお客様の望む身体作り、パフォーマンス向上に貢献できるよう努めている。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム