たけのこの驚くべき効果効能
「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」
今回はたけのこについて書いていきます。
たけのこの旬
たけのこは春の味覚を代表する食材で、4月~5月が旬です。
成長が早く、10日(旬内)で竹になるといわれるところから「筍」の字があてられました。
独特の旨みがあり、日本料理、中国料理で広く使われています。
【関連記事】捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法
たけのこに含まれる栄養、効果
・亜鉛
たけのこには亜鉛が豊富に含まれています。
亜鉛はミネラルに分類される栄養で、酵素の成分となる働きがあります。酵素とはタンパク質の一種でカラダにはなくてはならない物質です。
また、亜鉛には味覚を正常に保つ効能があります。亜鉛は、味の判断をする味蕾という器官を作る働きをします。
・パントテン酸
たけのこにはパントテン酸という栄養も豊富に含まれています。
パントテン酸はビタミンB群に分類される栄養で、以前はビタミンB5とも呼ばれていました。
パントテン酸は、3大栄養素の代謝に関わり、エネルギーを生み出す効能があります。また、抗ストレス作用のあるホルモンを分泌を高める効果もあるため、ストレス対策にも効果的です。
・食物繊維、セルロース
たけのこに含まれる栄養で注目すべきは食物繊維です。
たけのこには、食物繊維の中でも不溶性食物繊維であるセルロースが豊富に含まれています。
セルロースとは不溶性食物繊維の一種で、ブドウ糖が鎖状に結合したものです。セルロースは腸内で水分を吸収してふくらみ、腸内にある有害物質を排出する効能があります。
また、腸内のぜん動運動を促し、排便をしやすくすることから便秘対策にも効果的です。