秋の食中毒に要注意!!摂り入れたい食材をご紹介
最近朝晩がすっかり涼しくなり、お食事が楽しい食欲の秋になりましたね。
ですが、今日は食に関係するお話の中でも少し怖い内容になります…。
秋の食中毒についてです!
夏に多いと思われがちな食中毒。ですが、実際には9~10月頃の涼しい季節にも夏と変わらず多くの食中毒が発生しています…。
この時期特有の症状として、夏バテの影響で胃腸が疲れ・体力や免疫力が落ちていることも多いからです。
鍼灸ケアでは「腸内環境」を整える!
食中毒を予防する基本は、日頃から「脾胃(ひい)」(胃腸)の働きを健やかに整えておくことが大切になります。
脾胃が元気で免疫力の高い状態を維持できれば、細菌やウイルスに負けにくく食中毒が起こっても早めに回復することができるからです。
中医学では、食中毒は邪気(細菌やウイルス)の侵入によって脾胃がダメージを受けた状態と考えます。
そのため、邪気を発散させながら胃腸の働きを回復させることが対処の基本になるのです。
また、下痢や嘔吐などの症状が治まっても脾胃のダメージはすぐには回復できません…。
胃腸不調が長引くと体力や免疫力の低下にもつながるので、体調がしっかり整うまで、油断せずにケアを続けることも大切です。
1. 食中毒を予防する
胃腸ケアで免疫力アップ!
■気になる症状
食欲不振・胃もたれ・げっぷ・しゃっくり・軟便・お腹の張り・疲労感・痩せ・舌の肥大…etc.
同じものを食べても、食中毒を起こす人、起こさない人がいます。これは、細菌やウイルスから身体を守る免疫力の違いです。
免疫力がしっかりあれば食中毒を起こしにくく、万一発症しても症状を軽く抑えて早めに回復できるのです。
免疫力を高めて食中毒を予防するためには、「脾胃(ひい)」(胃腸)を健やかに保つことがとても大切です。
脾胃は食事の栄養を消化・吸収し、体力・免疫力の源となる大切な臓器。
また腸は体内最大の免疫器官でもあるので、脾胃をケアして腸内環境を整えることは免疫力アップの大切なポイントとなります!
■摂り入れたい食材
脾胃の働きを整え、体内の「気(エネルギー)」を養う:
白米、いんげん豆、大豆製品、りんご、豚肉、牛肉、さば、うなぎ、じゃがいも、山芋、キャベツ など