アスリートも要注意、うつ病にも発展する燃え尽き症候群

タグ: , , , , , 2024/2/27

[文:スポーツメンタルコーチ鈴木颯人のメンタルコラム(https://re-departure.com/index.aspx)]

 ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始などの連休は、多くの人が楽しみにしている時期。その反面、連休明けのことを考えると気分が落ち込んだり、うつ気味になる人も多く注意が必要です。常に一定のモチベーションを保つのは、決して簡単なことではありません。日頃から厳しい練習を積み重ね、心身ともに酷使し続けるアスリートです。彼らは、世間一般的に”メンタルが強い”と思われています。しかし才能と鍛錬を積み重ねたトップアスリート同士の戦いは、ほんの僅かな気持ちの強さの差で勝敗が別れるものです。

独特のプレッシャーの中でストレスを感じ、アスリートならではの心の問題を抱え込んでしまうことがあります。近年では、有名アスリートがうつ病であることを公表。メンタルを重要視する海外アスリートは、トレーニングやケアを欠かさず行っています。日本人アスリートにとってもメンタルケアは、パフォーマンスの結果を左右するほど大きな課題となってくることは間違いありません。今回は、アスリートが陥りやすい”燃え尽き症候群(バーンアウト)”についてお話します。

【関連記事】危惧される「WBC燃え尽き症候群」元侍戦士からの金言とは【侍ジャパン】





”侮れない心の病”、燃え尽き症候群(バーンアウト)

1980年アメリカの心理学者であるハーバート・フロイデンバーガーによって提唱された”燃え尽き症候群(バーンアウト)”です。高い意欲を持っていた人が何らかの原因によってある日突然やる気を失い、文字通り燃え尽きたかのように無気力になってしまう状態のことです。

医学的には、うつ病の一種にとして分類されています。例えば、責任感を持って練習に取り組んでいた人が急に手抜きをするようになったり休みが増えるような状態があれば、燃え尽き症候群に陥っている可能性が高いと考えられます。また努力したにも関わらず、見合った結果が出なかった時、逆に掲げていた大きな目標を達成したあとなどに現れやすいのが燃え尽き症候群です。

この言葉は、数年前まで医学用語として使用されず一つの概念でしかありませんでした。しかし慢性的な職場ストレスにより、健康状態に影響を及ぼすことも考えられ、30年ぶりに改定された国際疾病分類の定義で記載されるようになったのです。この診断をもとに”うつ病”や”適応障害”として病名がつけられています。

燃え尽き症候群に陥る原因は、心身の不調やストレスが主な要因だと言われています。例を挙げるとチームでの人間関係や休息を取れないまま気持ちがすり減り、練習に追い詰められているなどです。『エネルギーがなくなるほどの疲労を抱えてしまう』また『練習や試合に対しての達成感が無くなる』さらには『チームから離れたい気持ちが強くなる』などの状態です。

周囲から見ても『あんなに熱意があった人がなぜこんな状態になるのか』と驚くほどの急激な心情の変化が起きてしまいます。燃え尽き症候群は、決して侮ってはいけない心の病なのです。

「モチベーション」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧