【スポーツメンタル】サッカーにおけるプレッシャーのかかる場面でどこへ意識を向けるのが効果的か?

タグ: , , , 2024/10/30

[文:スポーツメンタルコーチ鈴木颯人のメンタルコラム(https://re-departure.com/index.aspx)]

「プレッシャーのかかる場面で、いまいち結果が出ない。」
「勝敗が決まる大事な場面に強い選手に憧れる。」

このようなスポーツマン達は多いのではないでしょうか。

こちらの記事では、サッカーで最もプレッシャーのかかる場面、PK(ペナルティーキック)戦をベースとした研究を紹介します。PK戦では、自身のメンタル的な面との付き合い方が最も重要なため、心理戦と言っても過言ではありません。

そんなプレッシャーのかかる場面で、心理的にどこへ意識を向けると良いのかを、ポーランド、ワルシャワ大学が、過去に調査しています。この研究は、サッカーのPK戦がベースとされていますが、サッカーのみではなく、他のスポーツでも心理的なプレッシャーがかかる場面で応用可能なテクニックですので、 是非参考にしてみてください。

【関連記事】【スポーツメンタル】プレッシャーに強くなる!イメージトレーニングの正しい行い方とは?





自信の源である自己効力感を高めるには?

まず初めに、皆さんは自己効力感という言葉をご存じでしょうか。自己効力感(Self-efficacy) は、自分はやればできるという感覚です。この自己効力感というのが、プレッシャーのかかる場面では重要となってきます。もし、キッカーが失敗する感覚しかない場合、当然キックの精度に影響を及ぼすでしょう。

それでは、どのような心理的なアプローチをすれば、キックの精度を上げ、自己効力感も上げることができるのでしょうか。

実験内容
実験は、120人(111人が右利き、9人が左利き)の中程度レベル(技術力は十分)の大学生を集めて、ゴール内にある、円形のターゲットを狙う形で行われています。加えて、自己効力感や自信の度合いを測るために、ペナルティーキックの前後に、被験者にどれくらいの自信があるかを質問して、10-100のレベルで評価してもらいました。(10ー全く自信がない、100ー自信が大いにある)

そして、被験者を6つのグループに分けます。

1 外部フォーカス + 自律性
外部フォーカスは、的や狙うコースなど、外部に集中するように指示されます。
自律性は、連続で同じ的を狙って蹴ってはならず、蹴る前に狙いのコースを研究者に伝えるなどの行動を取ります。

2 外部フォーカスのみ
心理的な意識を、キックターゲットの的など、外に向けるように指示されます。
蹴るターゲットも、指示されます。

3 内部フォーカスと自律性にフォーカス
内部フォーカスは、蹴る時の右足や蹴るときの体のバランスなど、自己に集中を向けるよう指示されます。
自律性は、1,2と同様、連続で同じ的を狙って蹴ってはならず、蹴る前に狙いのコースを研究者に伝えるなどの行動を取ります。

4 内部フォーカスのみ
心理的な意識を、自分の身体など、内に向けるように指示されます。
蹴るターゲットも、指示されます。

5 自律性のサポートのみ
特に心理的に意識する場所は伝えられず、蹴る的の場所と順番だけを選んでもらいます。

6 コントロールグループ
このグループは、蹴るコースが指定されます。

「モチベーション」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム