ストレスによる過食はどうして起きるの!?すぐできる対策とは
疲れた時に甘いものやおいしいものをお腹いっぱい食べると癒されたり満足することありますよね?そんな気持ちから食べ過ぎてしまうと、太ったり、他の病気の原因になったりすることもあります。わかっているのにやめられない、そんな過食の背景にはやっぱりストレスがあります。そこで、過食とストレスの関係、そしてその対策についてまとめてみました。
【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて
ホルモンが原因?ストレスを感じたらお腹がすく理由
胃腸が食べ物を消化するのにだいたい4~7時間かかると言われています。
したがって、そのくらいの時間を空けたときにお腹がすくのは、人間の身体にとってごく普通のことと言えます。
しかし、ストレスを感じたとき、もっと頻繁にお腹がすいたり、普通の量を食べたはずなのに、食べたりないなんてことありますよね?
その大きな原因は、ホルモンにあると考えられています。空腹に関係するホルモンは、「グレリン」と「コルチゾール」です。
「グレリン」は、主に胃内分泌細胞で作られ、成長ホルモンの分泌などを促す重要な役割を果たしていますが、同時に、食欲増進、脂肪の蓄積による体重増加などの働きを持っています。
もう一つの「コルチゾール」は「ストレスホルモン」とも呼ばれていて、血糖値や血圧を上昇させたり、免疫力を低下させたりする働きがあります。
しかしその一方で、過剰に分泌されてしまうと、食欲を抑えるセロトニンの働きを妨げてしまうことがあるのです。
ストレスを感じると、それに耐えられるよう身体の機能を調節するため、グレリンやコルチゾールが分泌されます。
それによって、食欲が増してしまった結果、食べ過ぎてしまうのです!