【喫煙 vs 禁煙】各選択肢に潜んでいるリスクを比較してみた

タグ: , , , , 2025/2/19

[文:健康わくわくサイト 人生100年時代に役立つトレヴィアをお届けします]

禁煙によるリスクなんかヘッチャラなのです。

 代表的な喫煙のリスクとは、たばこが原因で生活習慣病に罹ること。がんに糖尿病、そして心筋梗塞やCOPD等々です。
たばこを吸い続けた挙句、身体的・精神的に苦しむ闘病に費やす長い時間。それと禁煙によるニコチンの禁断症状が失せるまで耐える数十時間。

今、たばこを止めようかなと密かに思っていながらも、喫煙所で燻らせているそこのあなた。どちらの時間に有意性を感じ、そして選択しますか?
喫煙のリスクに比べれば、禁煙による肥満の危険度は低いと理解し納得しています。

【関連記事】イタチごっこはもう止めましょう…ミスマッチな喫煙室





たばこに含まれているニコチンやタールは依存性がある。禁煙し続ける何十年か先。そのずっと先の将来まで、たばこに含まれているニコチンやタールの離脱症状に苦しむのでは?と心配する必要はありません。それよりも喫煙者の14%がCOPDという病気を知っていることがたいせつです。(*)COPDの苦しみに比べれば、離脱症状の度合いや時間は大したことではありません!

以前、たばこを止めた叔父が言っていた。「たばこを止めたら太っちゃって・・・。」なぜでしょうか?たばこを止めれば、もともとその人が持っている味覚や嗅覚を取り戻すことができる。今までよりも食べ物がおいしいと感じるようになったからでしょう。食欲旺盛なのは決して悪いことではありませんよね。食べる量や偏食には気を付けないといけませんが・・・。

今から20年ほど前、私はたばこを止めました。当時味覚や嗅覚の変化で思い当たる節はなかったか?と振り返ってみた。
確かに食生活に於いて感じることはありました。禁煙してからしばらく経った頃、より的確な表現を使えば、食材の味がはっきり感じるようになってきたことですかね。味が明瞭になれば、美味しい!と感じる場面がたくさんあるでしょう。

糖分やカロリーの無い“だし”の味を十二分に感じた証拠ですね。だからと言って、体重が目に見えて増えたことはなかった。

関連記事

「ストレス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム