アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
ダイエットをしている人にとって油断し勝ちな季節「お正月」がやってきます。年末年始の休暇で運動不足になりがちな上に、お雑煮やおせちなどの豪華な食事、おまけに寒さで外出も億劫。そんな太りやすい条件が整っているお正月を乗り切 […]
低糖質なお雑煮レシピ お餅の代わりに大根餅を使ったレシピをご紹介。白みそベースの関西風よりも、より糖質の少ないおすましタイプの関東風です。普通のお餅を使ったお雑煮と比べると約17.5g糖質を減らすことができます。 <糖 […]
毎日食べたいものを我慢してダイエットしているのに、なぜか体重が減らないと嘆いている皆さん! せっかく頑張っているのに結果が伴わないのは、もしかしたらやり方に問題があるのかもしれません。「食べてないのに痩せない」本当の理 […]
女性で便秘に悩む人の多くは医薬品に頼る前に、サプリメントや食べ物などで解決を試みることが多いのではないですか? でも、特に妊娠中の女性の便秘は、つわりや胎児への影響を考えるとなかなか解決できずに時間だけが過ぎてしまうこ […]
本気でダイエットする上で、食事制限はつきもの。今回は食事制限でストレスが溜まっている方に、食欲抑制に効く食材をご紹介します。 バナナ バナナには幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」を体内で発生させる効果があります。 セ […]
フラフラする、立ちくらみがする、眠くてたまらない、首や肩がこる、肌が荒れる……など、何が原因かはわからないけれど、なんとなく不調を感じている方は、もしかしたら「鉄分」が不足しているかもしれません。 そもそも「鉄分」とは […]
トレーニングをはじめたきっかけのひとつが「女性にモテるため」という人もいるのでは?ところで、女性に好まれるボディってどんなスタイルか知っていますか? 女性が理想とするスタイルとそのための効果的なトレーニングを指南します […]
ダイエットのポイントは消費カロリーと摂取カロリーのバランスです。しかし、食事量を減らしたり食事の内容を変えたりした結果、便秘になってしまった経験はありませんか? そこで、今回はダイエット中に起こりえる便秘について、また […]
いざダイエットをスタートしても、様々な誘惑がついてきますよね。例えば、食事のお誘い。美味しい料理を食べながらみんなでワイワイするのはとっても楽しいものです。でも気になるのが「太ってしまうんじゃないか…」ということ。今日 […]
みなさんは一晩中ぐっすりと眠れていますか?常に夜更かしをする方や、眠る時間がいつも不規則な方は、それが肥満の原因になっているかもしれません。 ここでは、「眠ること」と「痩せること」には深い関わりがあるということをご紹介 […]
心筋梗塞や脳出血など突然死の原因になりやすい「脂質異常症」。 LDL(悪玉)コレステロールと中性脂肪が血管内で悪さをしないよう、食生活を改善する必要があります。 【関連記事】「脂質異常症」という症状をご存知ですか? コ […]
女性の体はとってもデリケート。特に、妊活中や、妊娠中、出産後の体にとって、肥満はさまざまなリスクや弊害をもたらします。そこで今回は、産婦人科医の丸田佳奈先生が、妊娠を希望する女性に向けて、妊娠と肥満の関係をレクチャーし […]
夏になると気になる体重や体型… ですが、世の中には夏太りしてしまうタイプの人と、逆に夏痩せしてしまうタイプの人がいるようです。一体、どういうことなのでしょうか? 【関連記事】まずは3キロ!2週間でダイエットを成功させる […]
昔から便秘に悩まされている方、無理なダイエットや生活の乱れで便秘気味になってしまったという方はいるのではないでしょうか。便秘になると、下腹がポッコリする、お腹が張る、食欲が出ないなど……ボディメイクにとってもよくないこ […]
日本人は、一週間に平均して3杯の味噌汁を飲んでいるそうです。 味噌の消費がピークを迎えた昭和40年代から減塩ブームなどを経て、味噌汁が食卓に上る機会も減少しているとはいえ、味噌汁はまだまだ日本の食卓の名脇役を飾る基本の […]
豆腐に納豆、おからに豆乳。 低糖質でバランスの良い栄養を含んだ大豆は、良質な植物性たんぱく質の宝庫。 大豆はメタボリックシンドロームを予防する、特定健診でもおなじみの『悪玉コレステロール』、LDLコレステロールの対策 […]
鼻がむずむず、涙ボロボロ…。春先になると、憂鬱な気分まで運んでくる花粉症。 花粉症は、本来なら害のないはずの花粉に対し、体内の「IgE抗体」と呼ばれる免疫システムが過剰に反応する「誤作動」を起こし、目や鼻の粘膜に「ヒス […]
クリスマスから年末年始とおいしい食事が続いた結果、体重が気になる!という方も多いのではないでしょうか。 「そろそろ体型を引き締めないと…」と思いつつも、もうバレンタインデーはすぐそこに…。体型を気にしているアノ人にバレ […]
寝る直前までTVを観たり、携帯でメールをチェックしたり、私たちの身の回りは睡眠を妨げる生活習慣にあふれています。集中力の欠如や病気のリスクなど、睡眠不足はさまざまな弊害をもたらすことが知られていますが、実はダイエットに […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!