アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
今回は栗について書いていきたいと思います。 栗の旬は9~10月。 5℃以下の低温で保存するのが良いです。 栗は日本と中国とで栄養価が多少異なりますが、日本の方が渋皮が取れにくいといった性質上の違いもあります。 渋皮はポ […]
最近朝晩がすっかり涼しくなり、お食事が楽しい食欲の秋になりましたね。 ですが、今日は食に関係するお話の中でも少し怖い内容になります…。 秋の食中毒についてです! 夏に多いと思われがちな食中毒。ですが、実際に […]
今回は、あんずについて書いていきたいと思います。 あんずは、中国の原産のバラ科サクラ属の落葉高木、果樹として広く世界で栽培されています。 別名:アプリコット。旬は6月~7月。 生食ができる種類もありますが、酸味が強い果 […]
今回は桃について書いていきます。 桃の原産国は中国で、日本では山梨県、長崎県、福島県などで多く生産されています。旬は7~9月頃で、たくさんの品種があるため収穫される時期により早生種、中生種、晩生種と分けられています。他 […]
今回は肩甲骨の間の上、肩甲骨の外側から腕にかけてのストレッチを書きます! 肩甲骨の間と肩甲骨の外側って全然場所が違うと思いますよね? でも1人1人筋肉の固さ、関節の可動域などなど個人差があるので人によって伸び方に差が生 […]
皆さんこんにちは! 鍼灸師の飯沼です! 今日は話題のシカクリームについてです。 韓国コスメが好きな方はもちろん知ってると思います。 シカクリームって、、!? 動物の鹿、、?? と連想される方も多いと思います。 シカクリ […]
朝ベッドから出るのが辛い季節になってきましたね、そして寒くなると乾燥が気になりますよね、、、 そこで今日は馬油を紹介したいと思います。 ・合わせて読みたい→ おからの驚くべき効果効能(https://cocokara- […]
NHKの番組でストレートネックについて特集されていました。 私自身も少しですがストレートネックだろうなというときもありました。。。 実際に、レントゲンを撮ってみているわけではないので絶対にストレートネックと決めつけるこ […]
前回に引き続き、また桃の葉について書いていきます。 今回は桃のお茶についてです。 桃の葉茶の効果 ・血液循環を整える 桃の葉に含まれているマグネシウムは約300種類の酵素の働きを助けるミネラルで、ほとんどの生合成反応や […]
今日は、咳のタイプ別にオススメの漢方をご紹介します。 急性の咳か、慢性の咳か、痰が絡むか、絡まないか咳の特徴で薬の使い分けをします。 風邪に引き続いて起こる急性の咳か、慢性の炎症による咳かを見極める必要があります。 痰 […]
前回に引き続き、今回も桃の葉について書いていきます。 桃の葉ローション・桃の葉エキスとしての効能 昔から、肌のトラブルや皮膚の疾患の改善に利用されている桃の葉エキス。 消炎作用や新陳代謝向上効果、保湿や抗酸化作用も期待 […]
今日は貧血のタイプ別でおススメの漢方処方をご紹介します。 めまいや倦怠感、動悸など貧血に関わる症状が強い時は原因を見極め治療をおこないます。 これと行ったら原因がない場合には、東洋医学の治療が有効です。 東洋医学では、 […]
今回は、暑い夏を乗り越えるために自然治癒力を高める方法を書きたいと思います。 自然治癒力とは 自然治癒力とは体が本来持っている力。 免疫力によって病気や風邪にかかりにくい状態にすることです。 未然に防ぐ力。 本来体には […]
前回に引き続き、桃について書いていきます。 今回は桃の種、花についてです。 桃の種(桃仁) 普段食べたときに捨てるあの種を割ってみると、中に数個の種が出てきます。 これは桃仁と呼ばれるもので、脂肪油、アミグダリンなどを […]
今日はsuper foodについて書きます。 スーパーフードは、バランスの取れた栄養素が含まれ一般的な食品と比べて非常に高いことから、 ハリウッド女優や歌手がこぞって食事に摂り入れていると話題の食品です。 ◆スーパーフ […]
いよいよ夏本番になり毎日暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 猛暑が続くとお体の消耗も激しくなりエネルギーの保持が難しくなりますよね…。 そこで、東洋医学の考え方の中で「気・血・津」 […]
今回は、「骨格」についてじっくりと説明させて頂きたいと思います! ◆骨が曲がっているわけではない◆ 生まれた時から、骨格の歪みがあった場合などは骨自体が曲がっているケースもありますが・・・ 猫背・反り腰・左右の骨盤の高 […]
皆さん天気が悪い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? 今回はしみについて少しお話させていただきます! しみとは、皮膚の老化、紫外線の2つが大きな原因となります。 その他、体調不良、代謝低下化粧品が合わないなども […]
今日は雨の日の過ごし方について紹介をしていきますね! せっかくの休日なのに、どうしても雨が降ってしまうとどんよりしてしまいますよね。 けれど、そんな時ほど お家の断捨離をしてみてはいかがでしょうか? どうせ外にも出れな […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!