日本の風土が育んだどこか懐かしい、ホッとできる和の香り

タグ: , , 2019/4/19

 ペパーミントやレモングラスなど、ストレス軽減や癒し効果のため、日常生活にアロマを取り入れる人は増えました。

アロマオイルは西洋で発展した文化ですが、日本でも古くから香りを楽しむ文化があるのです。

■仏教伝来とともに始まった日本の香り文化


平安時代、貴族の間で、自分で調合した香りを薫(た)き比べ楽しむ「薫物(たきもの)合わせ」という遊びが流行したことから、日本古来の香り文化が生まれました。

その後、室町時代に香木の独特な香りを楽しむ「香道」が始まりました。

古来使われてきた和の香り
沈香(じんこう):沈香樹という香木に沈着する樹脂

白檀(びゃくだん):別名「サンダルウッド」。扇子などにも使用される甘みのある香り

丁字(ちょうじ):別名「クローブ」。独特な甘い香り

・合わせて読みたい→
アロマテラピーでダイエット?食欲抑制等の効果とは(https://cocokara-next.com/lifestyle/die-in-aromatherapy/)

「ライフスタイル」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧