テイクアウトによる食中毒を防ごう!買う側でもできる対策

タグ: , , 2023/12/8

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

 新型コロナウイルス感染症の影響で、飲食店のテイクアウトやデリバリー販売が増えました。なかなか外出しにくい状況でも、自宅でおいしい料理をいただけるのはありがたいですよね。

ですがテイクアウトやデリバリーは調理してから食べるまでの時間が長く、とくに気温の高い時期は食中毒のリスクが高まります。

飲食店側に向け、厚生労働省から食中毒対策に関する呼びかけ(※1)がされているところではありますが、買う側にできる対策はどのようなものがあるのでしょうか。

今回は買う側ができる食中毒対策について解説していきます。

【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて





食中毒のリスクを高める理由3つ

食中毒菌が増殖していたとしても、においや見た目では判断ができません。変なにおいもしないし、傷んでないから大丈夫!というのは食中毒予防の観点では当てにしてはいけません。

目に見えない食中毒菌を予防するためには、食中毒のことを知ったうえでの対策が必要です。まずはテイクアウトが食中毒のリスクとなりやすい理由について、3つお伝えします。

1.作ってから食べるまでに時間が発生する
作り終えてから食べるまでの時間が長くなればなるほど、食中毒のリスクが高まります。食中毒菌は、増殖できる条件のもとでは、時間が経過するごとにどんどん増殖していきます。

飲食店での通常の食事であれば、出来立てをすぐに食べることが多いですよね。ですがテイクアウトだと、作られてから買うまでの時間と、買ってから食べるまでの時間が発生してしまいます。

まずは食中毒菌をつけない、作ったあとに長時間放置しないなどの飲食店側の対策が必要ですが、買う側もすぐに食べるなどの対策が必要です。

2.温かいものと冷たいものが一緒の容器に入る
温かいものと冷たいものが一緒に入っているテイクアウトメニューはNGです。

冷たいものの温度が上がってしまい、傷みやすくなってしまったり、食中毒菌が増殖しやすい温度帯(20~50℃)となったりしてしまいます。

温かいものと冷たいものを一緒の容器に入れるときは、温かいものはいったん冷ましてから入れるのが原則です。

例えば温かいご飯に刺身や生の魚介を載せた海鮮丼などのメニューは、テイクアウトでは絶対にNGなメニューです。

3.テイクアウトに向かないメニュー
半熟卵や生卵、レアなお肉のメニューはテイクアウトには向きません。中心部まで食材が加熱されておらず、生き残った食中毒菌が増殖してしまう可能性が考えられます。

飲食店側が知っておきたい問題ではありますが、買う側もそのようなメニューを選ばないようにするなどの知識・対策も必要です。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム