井端ジャパン初選出「右の長距離砲」候補がアピール合戦 WBC、プレミア組に割って入るため必要なのは?【侍ジャパン】

水谷はアピールに成功。メンバー入りへ前進した(C)産経新聞社
侍ジャパンは3月5、6日にオランダとの強化試合「ラグザス 侍ジャパンシリーズ 2025 日本vsオランダ」を戦い、2連勝で終えた。
井端弘和監督は今回のオランダ戦を「長距離砲」と「中継ぎ左腕」発掘の場と捉えており、選手選考もそれに則る形となった。本稿では、とりわけ需要が高いとされる「右の長距離砲」についてまとめたい。
■強烈な印象を残した水谷
2戦を通して最もインパクトを与えたのは、水谷瞬(日本ハム)で間違いない。
侍ジャパン発足後初めてとなる、現役ドラフト組からの選出。移籍1年目の昨季に交流戦最高打率を残したスラッガーは、第1戦でいきなり先頭打者アーチをぶっ放す。それだけでなく、第2戦でも5回に適時三塁打をマーク。ひと振りで結果を残せる対応力、スイングスピードの速さは代表の中でも際立った。
3月9日に24歳になる若武者は、所属チームでも圧倒的な結果を残して、秋の強化試合や来春のWBC本番にも名を連ねるか。
■細川は恩返しの一打
水谷と同じく現役ドラフト組の細川成也(中日)も今回が初選出。広いバンテリンドームナゴヤを本拠地にしながら2年連続20本塁打をクリアした長打力は本物で、期待は大きい。
今回のオランダ戦では第1戦でフル出場。「6番・左翼」として、4打数1安打1打点を記録した。3打席目まで安打が出なかったものの、最後の打席でダメ押し点となる適時打。選んでくれた井端監督に恩返しの一打を届けた。
今後も代表に入っていくには、細川も水谷と同じく所属チームでの活躍がマスト。本人も目標と掲げる30本塁打到達で、主軸候補に名乗りを上げたい。