体内時計に合わせて無理なくダイエット
人間は、仕事や用事が無くても、自然と朝になれば目が覚め、夜は眠りますよね。これはカラダのなかの「体内時計」によるもの。また、目には見えませんが、カラダの中の内臓にも活発な時間、休息する時間があります。実はこの内臓の動きを知り、普段の食生活に一工夫することで、よりダイエット効果が期待できるんです。
【関連記事】筋トレはどのくらいの頻度でやるのがベストなのか?
内臓が活発な時間帯とは?
内臓は24時間働いているように思いますが、臓器によって、活発に活動する時間帯と、動きを最小限にし、休息する時間帯があるといわれています。その時間帯は臓器によって異なるので、それぞれの活動時間帯のリズム合わせて、食事をすることが、ダイエットの効率を上げるうえでの大切なポイントです。
■肝臓(午前中)
肝臓は、有毒物を解毒したり、脂肪の分解や栄養素の代謝に関わる大事な器官です。
早朝から働きはじめ、11時頃にピークを迎えるとされています。
■胃(午後)
胃は主にタンパク質の消化をする器官です。
12時頃から代謝活動が高まり、14時過ぎに最も活発になるといわれています。
■膵臓(夕方)
膵臓は血糖値のコントロールと、食べたものを消化する働きがあります。
お昼過ぎから夕方にかけて、糖質の吸収に関わるインスリンというホルモンの分泌が盛んになるそうです。
■腎臓(夜)
日中に解毒した老廃物を排出するために、夜になると腎臓の働きが活発になるといわれています。
この働きをサポートするには充分な水分をとり、尿量を増やすことが大切です。夜は肝臓、胃、膵臓と消化吸収に関わる臓器は休息モードに入るとされ、休んでいる臓器に負担をかけないようにするには、早め&軽めの夕食が正解と考えられています。代謝が悪くなる夜遅い時間の食事は、体内に溜め込みやすくなるので避けたほうが無難ということになりますね。