ポイントは筋肉!痩せていても糖尿病リスクが高い理由とは
女性の痩せすぎは糖尿病リスクも高い
順天堂大学大学院医学研究科・スポートロジーセンターは、BMI(体格指数)が18.5未満の痩せの女性のうち、血糖値が高い場合は、筋肉量が低下していたり、筋肉に脂肪が蓄積している可能性があることを明らかにしました。(※1)
筋肉の「量」の低下
筋肉は、カラダの中でブドウ糖を蓄えておく大切な場所です。痩せて筋肉量が少ないと食後に十分な量のブドウ糖が筋肉に取り込めず、インスリンの動きが悪くなり、高血糖を起こしやすいと言われています。
筋肉の「質」の低下
痩せている人は、筋肉など本来つくべきでない部分に脂肪がつく「異所性脂肪」になりやすいことがわかっています。筋肉に脂肪が貯まると、インスリンの動きが悪くなり、高血糖を起こす可能性があるとされています。
痩せすぎを改善するために気を付けること2つ
痩せていても糖尿病になるリスクがあるのは、筋肉の量と質が関係することから、筋肉の量を増やし、質を良くするために、バランスの良い食事と運動を心がけましょう。
1. バランスの良い食事をする
痩せすぎの人は、摂取カロリーが不足傾向にあることから、バランスの良い食事を適切な量摂ることが大切です。五大栄養素をさまざまな調理方法で、3食規則正しい時間に食べるようにしましょう。
例えば、極端なダイエットで炭水化物を制限すると、体重は減っても体脂肪は減少しにくくなります。また、ブドウ糖の摂取量が少なくなるため、脳のエネルギー源としてほとんど使われてしまい、膵臓のインスリン分泌機能が低下しインスリン量が減ってしまいます。
2. 運動や活動量を増やす
●筋トレで筋肉の「量」を増やす
スクワットや腕立て伏せ・ダンベル体操など、筋肉に抵抗をかける動作を繰り返し行う筋トレがおすすめです。筋肉にダメージを与え回復することで、前よりも強い筋肉が作られます。筋肉に十分な回復期間が必要なため2~3日に1度、無理なく行うようにしましょう。(※2)
●有酸素運動で筋肉の「質」を良くする
ウォーキングやジョギング・水泳などの有酸素運動で余分な脂肪を燃やし筋肉の質を高めましょう。脂肪を減らすには、有酸素運動を20分以上続けることが効果的(※3)ですが、運動だけに時間がとれない場合は、通勤・通学時に少し遠回りして歩くなど、時間を見つけて生活にとり入れていくことが長く続けられるポイントです。
「痩せている=健康で病気とは無縁」と思いがちですが、カラダの内面も意識し、美しく健康であることが大切です。ダイエットをする際は、体重と体脂肪、また健康診断の結果などをチェックし、ご自身に合った食事と運動に取り組むようにしましょう。
【参考・参照】
(※1) 糖尿病ネットワーク
(※2) 厚生労働省 eヘルスネット レジスタンス運動
(※3)厚生労働省 eヘルスネット エアロビクス/有酸素運動
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
[文:あすけん 管理栄養士]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号
【関連記事】医者が考える「痛い」病気ワースト5
【関連記事】まずは3キロ!2週間でダイエットを成功させるための4つの手順