カギは肩甲骨!理学療法士直伝のストレッチダイエットで肩こりともサヨナラ!?
「食事や運動をしているのになかなか痩せられない」
こんなお悩みをお持ちではないでしょうか?ぽっこりお腹やたるんだ二の腕、増えていく体重、なんとかしたいですよね。いろいろ試してもダイエットがうまくいかない、その理由のひとつは肩甲骨を動かせていない可能性があります。そこで今回は、理学療法士がおすすめする肩甲骨ストレッチダイエットをご紹介します。
【関連記事】筋トレ歴30年のベテランが伝授!初心者にオススメの肩トレーニングとは
1.肩甲骨のストレッチで痩せ体質に
肩甲骨のストレッチで痩せられる理由は3つ考えられます。ひとつひとつ詳しく解説していきます。
1-1.肩甲骨には19種類の筋肉が付着している
まず、肩甲骨を動かすことがダイエットに効果を発揮する理由のひとつは、肩甲骨にはさまざまな筋肉が付着しているということです。肩甲骨には19種類もの筋肉が付着しており、その中には僧帽筋などの大きな筋肉も含まれています。大きな筋肉を動かすと、エネルギーもたくさん消費されます。肩甲骨ストレッチを行うことで、たくさんの筋肉が一度に動くため、効率的にエネルギーを消費できるというわけです。
1-2.褐色脂肪細胞が活性化
次に、褐色脂肪細胞の活性化が起こることが挙げられます。褐色脂肪細胞は、わきや肩甲骨周りに存在し、脂肪の燃焼や消費にたずさわっています。しかし、この褐色脂肪細胞は、何もしないと年齢とともに減少していくといわれています。肩甲骨ストレッチでは、褐色脂肪細胞を刺激し活性化することにより、脂肪燃焼を促す効果が期待できます。年齢が高くなっていくほど、肩甲骨ストレッチはダイエットに有効といえるでしょう。
1-3.姿勢改善で使えていない筋肉を動かす
肩甲骨ストレッチを継続していくと、おのずと姿勢がよくなります。姿勢がよくなるということは、今まで使えていなかった筋肉を動かしているということに。今まで眠っていた筋肉を使える分、普段の生活から代謝量が上がり、より痩せやすい体質になると考えられます。
1-4.肩こりにも効果がある
ダイエットには直接関係がありませんが、肩甲骨ストレッチを行うと肩こりが解消されることも。なぜなら、肩こりの原因となる僧帽筋上部線維・肩甲挙筋などは肩甲骨に付着している筋肉だからです。肩甲骨ストレッチによって、硬くなっていた僧帽筋上部線維や肩甲挙筋がほぐれていきます。肩甲骨ストレッチはダイエットに加えて肩こりの解消にも効果があるので、まさに一石二鳥です。