【スポーツメンタル】Self-efficacy(自己効力感)は怪我の回復に関係する?

タグ: , , , 2024/8/25

[文:スポーツメンタルコーチ鈴木颯人のメンタルコラム(https://re-departure.com/index.aspx)]

 怪我に悩むアスリートやスポーツマンは後を断ちません。その多くは怪我そのものによる肉体的な負傷だけでなく、精神的なダメージも大きく影響していることもあります。

怪我による精神的な影響は肉体的損傷のように見た目で判断することができないため、自身でも気づかないうちに大きな精神的なダメージを負ってしまっていることがあります。

こうした精神的なダメージは怪我の回復にも大きく影響を及ぼします。

この記事では、そんな自己の精神状態の認識と怪我の回復の関係についてある論文を基に詳しく解説します。

怪我からの立ち直り方に悩まれている方や怪我をした際のメンタルヘルス対策を事前に知りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】【スポーツメンタル】メンタル強化が導く女性アスリートの魅力、良好な恋愛へ





怪我をしたスポーツマンに起こる心理的反応

ここではスポーツマンが怪我をした際に心に起こる具体的な反応を解説します。

情緒の消耗
精力的に競技へ打ち込んでいた人が、怪我などの出来事を境に燃え尽きてしまったかのように情熱や意欲を失うことがあります。この症状は「燃え尽き症候群」や「バーンアウト」と呼ばれ、心身が極度に疲弊した状態が続き、症状の程度によっては競技だけでなくプライベートや仕事など日常生活にも影響を及ぼすようになってしまいます。

特に、深刻な怪我を負った場合の受傷から回復までの間で苦しむことの多い症状です。また、再び受傷してしまうことへの恐怖や、痛みの再発を恐れ、競技復帰の障害となることがあります。

「燃え尽き症候群」や「バーンアウト」に陥り情緒的なエネルギーを消耗した状態では、「相手の人格を無視する」「冷淡な態度を取る」といった行動がみられることがあります。これは、さらなる情緒の消耗を防ぐために防衛本能として起こす「脱人格化」という現象で、対人関係など日常生活にも大きな影響を及ぼしてしまうことがあります。

競技活動への拒絶、競技意欲の低下
アスリートをはじめ、競技に全身全霊ををかけて取り組んでいる方の中には自分の身分や職業よりも先行して「スポーツ選手であること」をアイデンティティとして認識している方が多くいます。こうした方は怪我により自身のアイデンティティである競技を奪われてしまうと、自尊心を傷つけられてしまうような感覚に陥り相当なショックを受けてしまいます。

このように怪我をきっかけとして大きなショックを受けると競技活動そのものを拒絶・回避することがあります。競技を行うことのできない期間や復帰後の回復期間において「満足に競技を行うことのできない自分」に対して大きな焦燥感や不安、自信の低迷を感じることが多いです。

こうしたネガティブな感情から逃れるために競技から離れてしまうというアスリートやスポーツマンもいます。

「モチベーション」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム