糖尿病予備群の方も要注意!知っておきたい糖尿病の合併症

タグ: , , 2024/9/14

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

 血糖値が高い状態が続いても、自覚症状がないため「大丈夫」と思ってしまう方もいるかもしれません。糖尿病には合併症といわれるものがあり、自覚症状がない間に進んでいく怖さがあります。糖尿病治療中の方だけでなく、糖尿病予備群の方、血糖値が高い方も注意が必要です。今回は糖尿病の合併症について、また合併症を予防するために大切なことについて解説します。

【関連記事】腎臓内科医が教える「コレステロール値の注目ポイント」。大切なのは善玉と悪玉の比率





糖尿病の3大合併症とは

糖尿病の合併症にはさまざまありますが、慢性的な合併症として、3大合併症と呼ばれるものがあります。

1.皮膚の感覚異常などを起こす「神経障害」
血糖値が高い状態が続くと、血管がもろくなり神経に栄養がいきにくくなったり、神経の代謝の異常が起きたりしてしまい、神経の働きが障害されてしまいます。

障害が及ぶ神経には、感覚神経、運動神経、自律神経があります。

たとえば、皮膚の感覚に関わる感覚神経が障害されてしまうと、不快な痛みやしびれを感じるようになったり、反対に痛みや寒冷の感覚が鈍くなったりします。

感覚神経の障害が怖いのは、ケガや火傷をしても気づかずに傷口が化膿してしまうケースや、糖尿病の悪化により足先が腐ってしまうこと(壊疽)に気づかず進行してしまうケースがあることです。最悪の場合、足の切断に至ることもあり、注意が必要な合併症です。

ほかにも運動神経やが障害されると筋肉の萎縮や筋力低下、眼球運動の低下などが起こり、自律神経が障害されると発汗異常や下痢や便秘、排尿異常など、さまざまなトラブルを起こすことがあります。

2.失明の原因となる「網膜症」
眼の中にはたくさんの細い血管が集まっており、糖尿病により血管が脆くなることで網膜症が起こります。視力の低下が起こるほか、失明の原因にもなり、糖尿病性網膜症は成人の失明の原因の第1位となっています。

視力低下などの自覚症状は、重症になるまで感じられないといわれているため、糖尿病の治療中の方は、年1回以上の検診が勧められています。

3.腎臓の働きが低下する「腎症」
尿をろ過する働きを行う腎臓の糸球体という部分には、たくさんの細い血管が集まっています。血糖値が高い状態が長く続くと、この血管が詰まったり破れたりしてしまい、尿をろ過する機能が低下してしまいます。

進行すると、むくみや貧血、高血圧などが起き、さらに腎臓の機能が著しく低下すると「人工透析」が必要となります。人工透析とは、本来尿を通して排出する老廃物や水分を、人工的に排出する治療です。血液透析は週に3回、1回あたり3~5時間という通院が必要です。

糖尿病性腎症も初期は自覚症状がないため、定期的な血液検査、尿検査が必要とされます。

「ストレス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム