40〜50代女性が悩む「尿もれ」などの体調不良、その種類と解決方法を正しく理解しよう!
[文:女性医療クリニックLUNA(http://www.luna-clinic.jp/)]
女性の様々な悩みを中心に情報発信をしている、女性医療クリニックLUNAグループのYouTubeチャンネル「るなクリニックch」。
今回は、「ミドルエイジからの女性の悩み」として、「尿もれと骨盤底筋」についてお話します。
まずはじめに、女性は45〜55歳の間に閉経し、この間に女性ホルモンが急速に下がります。
この時、アップダウンをしながら下がるため、自律神経失調症や精神神経症状を起こしやすくなります。
そして、閉経後およそ3年ほど経つと、今度はフェムゾーン(膣と尿道)の萎縮症状が起こったり、コレステロール値や血圧が上がることにより動脈硬化が進む、骨の調子が悪くなるなどが起こります。
ここで、エイジングケアに必要な6要件についてお伝えします。
①血管を守る
②骨を守る
③うつ状態にならないように気をつける
④皮膚の老化を防ぐ
⑤筋肉量を維持する
⑥ガンを早期に発見する
これに加え、年を重ねると、フェムゾーンが弱くなってくるため、そのケアも大切になります。
突然ですが、皆さんは、「骨盤底」をご存知ですか?
骨盤底というのは、恥骨と尾骨に至るひし形のプレート臓器のことをいいます。
このプレートは、骨盤底筋群、皮下組織、じん帯、筋膜などから構成されており、下から膀胱、子宮、膣、肛門を支えています。
そして最も重要な機能なのが、排泄機能を維持しているということです。
元々遺伝的に骨盤底が弱い方がいますが、その方たちが妊娠・分娩で弱らせ、運動量低下により筋肉量も落ち、GSM(閉経関連尿路生殖器症候群:女性ホルモン低下により粘膜や皮下組織が薄くなる)になってしまいます。
この他、便秘や喫煙など様々な悪条件が重なることで、早い方だと40歳くらいから、頻尿・尿もれが起きてしまう他、膣から膀胱・子宮・直腸が出てくる骨盤底障害という状況にもなってきます。
骨盤底には3つに分けるという考え方があり、
・前側が傷む→咳やくしゃみの尿もれが起きる
・真ん中が傷む→頻尿になる
・後ろ側が傷む→子宮脱になる
というように、同じ骨盤底でも傷んでいる場所によって症状が違ってきます。
このうち、1番数が多いのが、尿もれです。