本当は怖い タバコの健康被害 医師が教える肺がん以外にも気を付けたい病気とは

タグ: , , , , 2024/11/6

「禁煙したいけどどうしてもやめられない」という悩みをお持ちの方は、多くいらっしゃるのではないでしょうか。

中毒性のあるタバコはからだに悪いということを知っていても、つい吸ってしまいますよね。今回は、タバコの健康被害と禁煙のコツをご紹介します。

【関連記事】イタチごっこはもう止めましょう…ミスマッチな喫煙室





1.タバコの害はどのくらい大きい?

「タバコは有害」とはよくいわれますが、具体的にはどのような害があるかご存じですか? ここでは、タバコがもたらす害を3つご紹介します。

1‐1.タバコに含まれる有害物質
タバコには、ニコチン・タール・一酸化炭素の三大有害物質のほか、70種類以上の発がん性物質が含まれています。また、普段タバコを吸わない人は喫煙者に比べて、少しの量でも大きな健康被害を受けるという報告もあります。

ニコチンには依存性を高める作用のほか、血流を悪くする作用もあり、動脈硬化を促進させるでしょう。さらに、タール(ヤニ)には、数十種類以上の発がん性物質や発がん促進物質が含まれています。加えて、一酸化炭素は、酸素不足を引き起こし動脈硬化を促進させます。

1‐2.喫煙が原因で発症する病気
タバコが原因で発症する病気でよく聞くのは肺がんですが、発症するのは肺がんだけではありません。

ほとんどの部位に発生するがんのほかに、脳卒中、ニコチン依存症、歯周病、慢性閉塞性肺疾患、呼吸機能低下、結核、虚血性心疾患、腹部大動脈瘤、動脈硬化、糖尿病などのさまざまな病気や、早産、低出生体重・胎児発育遅延の原因にもなってしまいます。

1‐3.喫煙と平均寿命の関係
喫煙者の平均寿命は、非喫煙者と比べて10年程度、短くなるといわれています。タバコは吸えば吸うほど病気のリスクが高まり、寿命にも関わるため、早めの禁煙をおすすめします。(※1)(※2)

2.なかなかやめられない人の禁煙のコツ

タバコは依存性が高いため禁煙するのはなかなか難しく、挫折してしまった人も多くいると思います。禁煙のコツにはどのようなものがあるのでしょうか。

2‐1.禁煙を宣言する
周囲の人に禁煙を宣言することで、禁煙への意識がさらに高まります。また、周囲の協力も得やすくなるため、ほかの喫煙者からタバコ休憩などに誘われる心配が減り、禁煙しやすくなります。

2‐2.自分の喫煙行動パターンを見直す
自分がいつタバコを吸いたくなるのかを分析して、吸いたくなる状況をさけたり、吸いたくなった場合にどうするのかを決めたりしておきましょう。

たとえば、暇な時間に口元が寂しくなりタバコを吸いたくなってしまう方は、ガムや飴を持ち歩いて食べるなど、日々の生活に取り入れやすいタバコの代わりになるものを見つけます。

2‐3.きっぱりやめて離脱症状を乗り越える
本数を減らしたり、電子タバコに変えたりしても、有害物質を摂取してしまうことには変わりません。結局のところニコチンをとり続けることになるため、ニコチン依存から抜けられずにニコチン切れの症状が続き、かえって禁煙しにくくなってしまいます。

離脱症状のピークは2~3日、もしくは長くても1週間なので、きっぱりとタバコを吸わないようにして、つらくても気を紛らわせる工夫をしながら乗り越えましょう。(※3)

関連記事

「ストレス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム