アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
私たちは加齢とともに関節の動きが悪くなり、姿勢や動きが変化します。例えば、膝がしっかり伸びないと、老けて見えます。 膝は日常生活では完全に伸ばすことが少ないので、意識してしっかりと伸ばしましょう。脚の疲労回復にも有効 […]
私たちの生命活動に欠かせない「呼吸」。意識しなくても人は呼吸をしていますが、やり方を意識するだけでメリットがいっぱい。 今この瞬間からできる、かんたん腹式呼吸法をご紹介します。 【関連記事】「こむら返り」は体からの危険 […]
足の指を広げていますか。現代人の足は窮屈な靴や靴下などに覆われて、足指が縮こまりがち。足の指が縮こまった「かがみ指」の状態だと、身体のさまざまな部分に弊害をもたらします。今回は、足の指を広げるメリットや足指を鍛える […]
前回はできるだけ素早く脚を動かす速歩をご紹介しました。今回は歩幅も広げて、できるだけ速いスピードで歩いてみましょう。 速く歩くには、歩幅を広げつつ足を動かすテンポも速くするという矛盾する動きを達成しなければなりません。 […]
みずみずしく、甘味を蓄えた野菜の代表、大根。おだしをたっぷり吸ったおでん、コッテリのブリ大根…もう、たまりません。料理だけでなく、天ぷらに大根おろしを添えるように、胃腸の働きを整える「健胃野菜」としても優秀ですよね。 […]
そば湯は、文字通り「そばのゆで汁」です。そば屋では決まって湯桶(ゆとう)に入ったそば湯がついてきますが、これをつゆに加え割って飲む、というのがよくあるそば湯の楽しみ方。 ここでは、知っているようで知らない、そば湯の風 […]
私たちはまっすぐに歩いているつもりでも、気づかないうちに左右に揺れながら歩いています。まっすぐ歩けないのは歩行能力が低下しているからかもしれません。 いつまでも元気に歩き続けるためにも、時々チェックしてみることは大切な […]
ガサガサ「かかと」だとタイツやストッキングが引っ掛かるなんてことも多いはず。市販のグッズでケアするのも良いですが、まずは家にあるもので簡単にケアしてみてはいかがでしょうか? 【関連記事】更年期症状の緩和や美肌効果も!女 […]
私たち日本人にとって身近で有能なスパイスといったら何を思い浮かべますか?料理が苦手な人のキッチンにさえありそうなアレ。ラーメン屋さんのカウンターでよく見かけるアレ。そうです、コショウ!なぁんだ、ってセリフはまだ早いです […]
コーヒーは好きだけど、カフェインの摂りすぎが気になる…。そんな方におすすめしたいのがノンカフェインのタンポポコーヒーです。従来のコーヒーにはない効能・効果をご紹介します。 【関連記事】毎日3杯のコーヒーで生活習慣病が改 […]
現代人にストレスはつきもので、心と体を知らぬ間にむしばんでいく怖いものですが、リフレッシュするための時間がなかなか取れないという方も多いでしょう。 そんな方におすすめしたいのが、香りでストレスを発散させる方法です。スト […]
日本の伝統的な食文化のひとつである「だし」。だしに含まれているうま味成分には健康や美容、ダイエットにうれしい効果があることから、今その魅力が見直されています。最近では、だしをドリンクのように飲むのが流行っているのだとか […]
便秘でお悩みの方は特に女性の方に多いですね。 すぐに始められる「便秘解消法」を2つご紹介します。 【関連記事】肌荒れやむくみ、便秘などの悩み解決に役立つと言われている食材は? 1つ目は、 朝起きたら1杯の水を飲むこ […]
私たちの腰はいろいろな方向に動かせますが、日常生活では前に曲げることがほとんどで、大きくひねる機会は少ないものです。 脂肪は動かさない部分にたまりやすいといわれるので、積極的にウエストをひねりましょう。 今回はスト […]
かつて「身体に悪い」とされてきた油。現在では健康を維持するために必須の栄養素であることがわかっています。 しかし、最近では様々な種類が販売されていて、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。 健康を気にする人のために、食 […]
足の爪にトラブルを抱えている人は意外と多くいます。その代表とされるのが、巻き爪です。若い女性に多いイメージがあるかもしれませんが、老若男女問わず、誰でもなる可能性があります。そこで今回は、巻き爪の原因と予防法をご紹介し […]
「やまのいも類」 主に長芋、やまといも、自然薯に大別されます。じゃがいもやさつまいもとは異なり、「やまのいも類」は生で食べられるのが特徴。 すりおろして食べることも多いため「とろろいも」とも呼ばれています。 【関連記事】 […]
私たちの関節には、曲げる筋肉と伸ばす筋肉がついていて、両方を一緒にトレーニングすると効果的です。 そこで今回は腕の内側の筋肉を刺激して、二の腕を引き締めるエクササイズをご紹介します。 【関連記事】筋トレで「10回3セッ […]
油、オイルといえば、なんとなく「高カロリー」「高コレステロール」を連想してしまい、美容や健康の大敵!と思われがちです。しかし、積極的に摂りたいオイルも存在します。 その一つが「ギーオイル」。今回はギーオイルの効果や使い […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!