「衝突は避けられない」責任を追及された角田裕毅は嘆き 一方のガスリーもスタート直後の“悲劇”を分析「ツノダに悪意はない」

レース開始早々にクラッシュし、無念のリタイアを余儀なくされた角田。(C)Getty Images
オープニングラップで“事故”は起きた。
現地時間4月20日にジェッタで開催されたF1の今季第5戦のサウジアラビア・グランプリ(GP)の決勝で、レッドブルの角田裕毅はレース開始直後にアルピーヌのピエール・ガスリーと接触。まさかのクラッシュでリタイアとなった。
【動画】非はどちらに? 角田のド迫力視点から見るサウジGPのクラッシュ
昇格後最高となる8番手からのスタートとなった角田は、ポイント獲得に向けて意気込んでいたが、まさかの“悲劇”に見舞われた。混戦のまま迎えた第4コーナーで、強引に外側から追い抜こうとした9番手ガスリーのマシンと接触。スピンをしてコントロールを失った角田は第5コーナーの壁へ衝突。なんとか自走してピットインしたが、接触した右のフロント部分に残ったダメージは大きく、レース復帰は叶わなかった。
スチュワードが「レーシングインシデント」と断定し、注意を与えながらも、双方に非がないとした今回のクラッシュ。しかし、一部の海外メディアは前方を走っていた角田に「非がある」という意見を提唱する。
オランダの専門サイト『Racing News 365』は「レッドブルにとって悲惨なスタートとなった」と今回の事故を回想。「この事故は、ツノダがガスリーの車の左後部に衝突したことが原因で、ガスリーはバリアに接触して負傷した」と、24歳の日本人レーサーの責任を追及した。