言葉で人を動かすオシム氏は「サッカー界のノムさん」

タグ: , 2022/5/3


◆指導
「レーニンは『勉強して、勉強して、勉強しろ』と言ったが、私は『走って、走って、走れ』と言っている。走りすぎて死ぬことはない」

「相手より5歩余計に走れば、その5歩がすでに勝利の5歩だ」

「日本人はシステム論議が好きらしいが、システムは保証でしかないことを理解したほうがいい。システムの奴隷になってはいけない」

「あまり指示を出さないジーコ監督を『放任主義』と言った人もいるようだが、何も言わない方が、時には言葉をより伝えることもあるものだ」

◆向上心
「敗北は最良の教師である。だから『明日の試合で負けたい』とは私はいえない」

「グラウンドへ出るのに勇気を持たない選手はいないだろう。たとえいたとしても、私はそういう選手は使わないし、勇気を必要としないスポーツに転向すればいい」

「自分を信じることだ。自信のない者に戦う資格はない」

「限界には限界はない。限界を超えれば、次の限界が生まれる」

◆アイデンティティー
「勝つと大切な直すべき点が見えてこない。歴史、戦争、原爆の上に立って考えるべき。負けたことから最も教訓を学んでいる国は日本だ。失敗から学ぶ姿勢がなければ、サッカーは上達しない」

「なぜ日本人はゴールの前で責任を放棄するのか? リスクとは負けることによって認識すべきものではない。だが日本人は、誰もが敗戦を恐れすぎているのだ」

「世界基準があっても、日本は誰のまねもしない方がいい。ほかの国にないものを持っている。俊敏性、積極的な攻撃、高い技術。でも、教育の段階から自由に判断することを許されていない」

◆考える
「サッカーに最も必要なのはアイデアだ。アイデアのない人ももちろんサッカーはできるが、サッカー選手にはなれない」

「人の頭ではなく、自分の頭で考えなければならない」

「ピッチで指示を待ち続けていたら、試合には負けてしまう。私が望むのは、対戦相手のことを考え、敵にとって危険な地帯に進入していくプレーだ」

「ポジティブシンキングに客観性が加わるときに、平常心は生まれる。逆に何も信じるものがなくなったときに、あらゆる可能性が泡となってその姿を消す」

◆リーダー
「監督というものは心理学者であり、教育者でなければならない。それに時々は上手にウソもつかなければならない」

「監督というものは、常に何がうまくいっていないかを探さないといけない。私はブラシのようなもの。常にホコリをはらうことをしないといけない」

「リーダーとは生まれつきのものだ。リーダーとして生まれるか、そうでないか。学べるものではないし、そのための学校もない。そこに難しさがある」

[文/構成:ココカラネクスト編集部]

・今すぐ読みたい→
【関連記事】巨人「坂本時代」の終焉か 指揮官が感じていた「あの異変」とは
【関連記事】サッカー・高木3兄弟、父・高木豊の「忘れられないオヤジの言葉」
【関連記事】「あれはストライク」佐々木朗希の“球審問題”に佐藤義則氏が見解!「僕が投手コーチだったら・・・」






「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧