泥試合のMLB労使交渉 決着の行方見えず、最大の被害者は引退選手でも、ファンでもなく、当事者の・・・
終わりの見えない泥試合が続く。労使が決裂したメジャーリーグ。昨年12月1日からのロックアウト解除への動きは、未だにない。最大の懸案である新たな労使協定交渉も行き詰まったままだ。
ニューヨークの有力タブロイド紙であるニューヨーク・ポストは、今季の公式戦全162試合を開催させるためには、遅くても2月22日までには新労使協定締結へ向けた和解が必要だと指摘した。
メジャーリーグ機構と選手会。互いの主張を譲らず、下手をすれば公式戦期間を削減してでも、要求を通し続ける可能性はある。そうなると誰よりも割を食らうのは、限られた選手寿命の一部を削られることになるプレーヤーたちに他ならない。
特に米メディアでもたびたび指摘されているのが、今季がメジャー1年目となる広島の鈴木誠也だ。野球からベースボールへの対応だけでなく、日本から米国という異国文化に溶け込まなくてはならない。通常であれば、日本からメジャー挑戦する選手たちは、12月中には契約を締結。1月に新居など生活基盤を整えて、2月頭にはキャンプ地へ先乗り。現地で自主トレを重ね時差や気候にも慣れ、2月中旬のキャンプインを迎える。
だが、現状の交渉ペースでは、当初予定されていた2月中旬のキャンプインもままならなくなっている。そもそも鈴木の場合は、交渉自体ロックアウト解除後からとなるので、どの球団に所属してどのキャンプ地へ向かえばいいのかさえ、おぼつかない。2月中に新天地が決まるかどうかさえ、怪しい雲行きとなってきた。仮に3月頭に所属先が決まっても、オープン戦の短縮は必至。調整や適応が満足でないまま開幕を迎え、その上公式戦の試合数まで削減される恐れがあるというのだから、たまらない。誰もが1年目から勝負、と期して海を渡るものだが、その土俵さえ整わない状態。そこでつまずき、2年目以降は出場機会を失う先達たちはたくさんいた。
鈴木だけではない。契約交渉どころか、キャンプや公式戦の先も見通せない状況に、自ら引退を決断したメジャーリーガーたちも少なくない。昨年末、マリナーズからFAとなったカイル・シーガー内野手の引退は球界を驚かせた。まだ34歳。しかも昨季は打率こそ・212ながら、35本塁打と101打点はキャリアハイ。脂の乗りきったスターの決断だった。30本塁打以上しながら引退したのは、メジャーリーグ史上でも3人目。労使交渉の決裂が呼んだ引き際となった。