夏バテとは〇〇による体調不良の総称!猛暑に負けない「冷房・食事・睡眠法」
「本格的に暑くなり、だるくて食欲がわかない」
「夏バテってどうして起こるの?」
「正しい水分補給や体調管理のコツが知りたい」
このような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか。
夏バテすると、だるさや食欲のなさがあってつらいですよね。猛暑日にも負けないような強いからだ作りをしたいものです。
そこで今回は夏バテの原因や、夏バテ対策についてご紹介します。
【関連記事】「夏に焼肉とビールは危ない?」薬剤師が教える「正しい焼肉の食べ方」とは
1.夏バテとは、暑さによる体調不調の総称
夏バテとは、「だるい」「食欲がない」「疲れやすい」といった、夏の暑さによる体調不良のことをいいます。
私たちのからだは、自律神経の働きによって体温調節するようにできています。たとえば、暑さを感じると汗をかくことで熱を発散します。
真夏の室内外の温度差によって自律神経に負荷がかかると、胃腸の疲れや食欲不振、だるさなどの夏バテ症状が出てくると考えられています(※1)
また、発汗による水分やミネラルの不足、寝苦しさによる睡眠不足も、夏バテの原因になるといわれているのです。
1‐1.夏バテの原因
夏バテを引き起こしやすい生活習慣の傾向には、以下のようなものが挙げられます。(※2)
・屋外と、エアコンが効いている室内とをよく行き来する
・冷たい飲み物や食事をよく摂る
・食事の栄養バランスが偏っている など
夏バテの主な原因は、外とエアコンが効いている室内との激しい温度差や、生活習慣の乱れによって自律神経に負担がかかることです。
1‐2.夏バテの症状
夏バテの代表的な症状には、以下のようなものが挙げられます。(※2)
・からだがだるい
・疲れやすい
・食欲がない
・寝不足
・のぼせ
・頭痛 など
気温が高い夏は、体温を下げるために発汗量が増え、水分やミネラルを大量に失います。からだの水分が減ると血流が悪くなり、脳や筋肉、内臓へ送られる血液の量も減るので、だるさや頭痛などが生じると考えられます。
また、気温差などによって自律神経が乱れると、胃腸の調子が悪くなり、食欲が低下するといわれています。
2.夏バテは事前の対策で防げる
以下に、夏バテや熱中症などを事前に予防する方法を3つご紹介します。
それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。
2‐1.冷房などによるからだの冷やし過ぎに注意する
冷房などによってからだを冷やしすぎると、体温調節を担う自律神経が乱れ、体調を崩しやすくなるといわれています。温度調節が難しい場面では、上着やひざかけで調整することをおすすめします。
また、冷たい飲み物は胃腸に負担をかけやすく、冷えの原因となるので注意しましょう。
2‐2.生活習慣を整える
バランスの良い食事や質の良い睡眠、適度な運動などを心がけることで自律神経が整い、夏バテしにくいからだ作りができると考えられます。
夏バテ対策には、必要な栄養素を含み、胃にやさしい食べ物をバランスよく摂りましょう。
筋肉の疲労回復を助ける「たんぱく質」を含む肉や魚、疲労回復に役立つ「ビタミン」が豊富な野菜や果物などがおすすめです。(※2)
また、質の良い睡眠をとることで自律神経が整うといわれています。
寝る1時間ほど前に入浴すると、眠りにつく頃には深部体温がスムーズに下がり、睡眠の質が向上します。38℃程度のぬるめのお湯に30分ほど浸かると、心身が元気になるでしょう。
2‐3.こまめに水分補給をする
前述の通り、汗をかくことでからだの水分が減ると、脳や筋肉、内臓へ送られる血液の量が減るので、だるさや頭痛などにつながる可能性があります。
のどの渇きを感じる前に、こまめに水分補給と塩分補給をしましょう。