オフィスワーカーはトレーニングする時間の確保が困難・・・筋肉の衰えから始まる悪循環 「カラダの疲労グセ」に注意!

タグ: , , 2019/12/16

一方で、「時間の確保」がトレーニングの習慣化の足かせに。企業の福利厚生とのミスマッチも。

それでは、実際のトレーニングの状況はどうでしょうか。1度のトレーニングに費やす平均時間は「30分~60分未満(32.3%)」が最も多く、約9割が90分未満でトレーニングしています。[グラフ⑤]
また、58.3%がトレーニングの時間をもっと短くしたいと考えていることが分かりました。その理由は、「他にも時間を割きたいことがあるから(62.9%)」が断トツで多く、「時間が短い方が継続的に通えると思うから」「無理やり時間をつくってトレーニングしているから」といった理由も目立ちました。[グラフ⑥]

グラフ⑤

グラフ⑥

現在トレーニングの習慣はないがトレーニングへの意欲が高まっていると答えた人に、トレーニングを始める際にネックになることを聞いたところ、約7割が「時間の確保」と答え、他よりも圧倒的に多くなりました。[グラフ⑦]
また、女性で「周りからの目」「運動が苦手」「どんなトレーニングをすればいいかわからない」と答えた割合が男性の2倍となり、女性におけるトレーニングの習慣化には、時間の確保以外にも様々な障壁があることがわかりました。[グラフ⑧]

グラフ⑦

グラフ⑧

従業員の運動・トレーニングを支援する福利厚生制度もたびたび話題になっていますが、企業の思いとは裏腹な実態も明らかになりました。職場での運動習慣をサポートするための部活動やスポーツジムの法人会員などの福利厚生制度について聞いたところ、制度があると答えた人は約6割にとどまり、さらにそのうちの約7割が制度を活用していないことが判明。[グラフ⑨]
その理由は、「時間がないから(44.4%)」が最も多く、次いで「費用が高いから(38.2%)」、「運動が苦手だから(20.2%)」となりました。[グラフ⑩]

グラフ⑨

グラフ⑩

これらの結果から、トレーニングを習慣化する意識や意欲はありながらも、仕事や私生活が多忙化するなか時間の確保が難しく、断念してしまっている実態がうかがい知れます。

筋肉の衰えから始まる悪循環「カラダの疲労グセ」。フィジカル&メンタル面で仕事にも私生活にも悪影響。

それでは、トレーニングの有無は私たちにどのような影響を与えているのでしょうか。現在トレーニングの習慣がない600人に普段感じている悩みを聞いたところ、7割以上が「疲れやすい」「疲れが残る」と回答。また、「仕事でモチベーションが高く持てない」「仕事のパフォーマンスが上がらない」「仕事で集中力が続かない」と仕事での不調を感じている人が過半数となりました。さらに約半数が「私生活でモチベーションが高く持てない」「暮らしに充実感が無い」と私生活での悩みも感じています。[グラフ⑪]

一方で、普段からトレーニングしている人600人にトレーニングを習慣化したことで感じた変化を聞いたところ、最も多い36.3%が「身体の疲れを感じることが減った」と答えました。また、トレーニング習慣がない人の多くが悩んでいる仕事での不調については、19.7%が「仕事のパフォーマンスが上がった」、14.7%が「仕事へのモチベーションが高まった」と仕事でのポジティブな変化を感じており、「私生活へのモチベーションが高まった(21.8%)」、「暮らしへの充実感が増した(20.7%)」など私生活への好影響も多く見受けられます。
他にも、「良い生活習慣を心がけるようになった(32.7%)」、「自信がついた(29.7%)」など、習慣的にトレーニングすることは、身体そのものはもちろん、オン・オフの様々なシーンにおいてメンタル面にも良い変化をもたらすことが明らかになりました。[グラフ⑫]

グラフ⑪

グラフ⑫

私たちの筋肉は20代半ばをピークに、どんどんと衰えていきます。さらに、加齢と筋肉の衰えはともに基礎代謝の低下につながるためカラダに脂肪がつきやすくなり、筋肉への負担も増すことでいっそう疲れやすいカラダになってしまいます。疲れを感じているとトレーニングを避けるようになり、筋肉が衰え、もっと疲れやすくなるという悪循環に陥ってしまいます。デスクワークやリモートワークなどが増え、ただでさえ運動不足になりがちな現代のオフィスワーカーにとって、この「カラダの疲労グセ」から抜け出すことがとても大切です。

「筋肉のスペシャリスト」森谷敏夫京都大学名誉教授「筋肉は大切な『臓器』、病気予防にも不可欠。」

今2人に1人(40~74歳の男性)がメタボリックシンドロームの状態にあると言われています。食べ過ぎが原因と考えがちですが、実は、今の20歳以上の男女の平均摂取エネルギーは約1,800kcalで、終戦の翌年に日本人が食べていた量よりも下回っているのです。つまり、メタボは食べ過ぎが原因で起こっているわけではないということ。本当の理由は、現代人の筋肉が衰えているからです。筋肉は最も大量に脂肪と糖質を燃やす「臓器」で、炭水化物の90%は筋肉と脳で消費されるようになっています。したがって、筋肉が衰えると、その分代謝が落ちて脂肪が溜まりやすくなるのです。

筋肉の衰えによって脂肪があまりにも多くなると、高血圧、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞などの病気が発生するリスクも高まります。脂肪が増えないように筋肉を維持することは非常に大事で、筋肉を鍛えることは様々な病気を予防する手段にもなるのです。

「疲れやすくなった」「疲れが取れづらい」と感じたら、それは筋肉の衰えのシグナルかもしれません。「カラダの疲労グセ」を防ぎ、病気知らずのカラダで日々をいきいきと過ごすためにも、忙しい現代人には効率的に筋肉を鍛えられるトレーニングが必要です。

森谷敏夫

京都大学名誉教授
1950年、兵庫県生まれ。国際電気生理運動学会、国際バイオメカニクス学会、アメリカスポーツ医学会、日本運動生理学会、日本体力医学会など、多数の学会で理事、評議員を歴任。世界で初めて、筋力増大に対する神経的要因の貢献度を評価した。発表した論文は、200本以上。著作多数。EMS※のトレーニング効果について40年以上研究を行い、当社のトレーニング・ギア『SIXPAD』の開発パートナーも務める。
※Electrical Muscle Stimulation=筋電気刺激

SIXPAD STATION

「SIXPAD STATION」は、EMS機器に革命をもたらした『SIXPAD』を原点に、先進的な3つのテクノロジーを融合した近未来型EMSトレーニング・ジム。全身9部位18箇所に電極が配置されたEMSフルボディスーツに身を包み、デジタルトレーニングミラーを通して自身のトレーニングフォームと意識すべき筋肉を確認しながら、EMSと動作を融合させたトレーニングプログラムを行う。専属のトレーナーがお客様一人ひとりのニーズに合わせ、コントロールタワーでレベル調整を行うので、15分という短時間で、安全かつ効率的に全身同時のトレーニングを可能に。

■「SIXPAD STATION」ブランドサイト:https://www.sixpad-station.com/

■SIXPAD STATION 全店 WINTERキャンペーン実施中
【期間】2019年12月2日(月)~2020年1月31日(金)
https://www.sixpad-station.com/experience/

[記事提供:近未来型EMSトレーニング・ジム【SIXPAD STATION】(https://www.sixpad-station.com/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

・今すぐ読みたい→
忙しくても体型キープ! エグゼクティブに学ぶトレーニング術(https://cocokara-next.com/fitness/training-surgery-to-learn-to-executive/)

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧