【専門医監修】冬こそ特にニオう!? 「冬汗」メカニズムを知ってケアしよう
身体の内側・外側からしっかり汗・ニオイ対策
冬でも気を付けたい汗・ニオイ対策。身体の外側のみならず内側からもケアしていき、心身ともに気持ちよく過ごしましょう!
・運動を取り入れ汗に慣れる
汗腺がおとろえ、汗をかき慣れていないことがニオイの原因となります。適度に運動をすることで、日頃から汗をかいていきましょう。早歩きでのウォーキングやラジオ体操、筋トレなど、ハードである必要はないので、毎日続けられる運動であることが大事です。
・食生活を見直す
汗に含まれる成分もニオイの原因のひとつ。体内の環境に大きくかかわる食事を見直すこともニオイ対策へとつながります。食材でいうと、ニンニクには「含有成分アリシン」やお肉には「動物性タンパク質」や「動物性脂肪」といったニオイの元となる成分が多く含まれているので、そういった食材を食べ過ぎると体臭がきつくなってしまう可能性も・・・・・・。
野菜や海藻類、豆類(豆乳や豆腐などの加工製品も)といった食材は、上記のような成分は含まれておらず、腸内環境も整えてくれますよ。
・汗をかいた後のケアも大事
せっかく体内からニオイ元を抑えるように心がけても、汗を放置してしまっては結局悪臭につながってしまいます。汗は皮脂や垢と交じりあい、皮膚の常在菌が分解・酸化することでニオイが発生してしまいます。
小まめにハンカチやタオルで汗をふき取るのはもちろんのこと、入浴時に身体を洗う際も念入りに。首元やうなじ、太ももの裏など忘れがちな部分もしっかりと洗い、ゆったりと湯船に浸かりましょう。
・制汗剤でニオイをしっかりガード
普段から汗ケアに力を入れても、体質によってはそれでもニオイが強くなったり、精神性発汗で突然の汗に悩まされる人も多いはず。取引や仕事で外出する際は、事前に制汗剤でニオイを予防したり、外出先でも使える制汗剤を利用すれば「お守り」としても安心です。
制汗剤といえば数多く流通していますが、中でも香料でごまかすことなく、ニオイ成分にしっかりと効く「ミョウバン」入り制汗剤はおすすめです。
[文・構成:つちだ四郎]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】足がつる中高年必見!寝てる時に足がつる原因と予防法とは
【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!
<監修者>下方征(しもかたただし)先生
渋谷スクランブル皮膚科院長。2004年名古屋市立大学医学部卒業。東京医科大学病院皮膚科勤務を経て2021年に渋谷スクランブル皮膚科を開業。複数の皮膚科専門医による総合的な皮膚の診療を行う。汗の悩みに関する治療経験多数。日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。労働衛生コンサルタント