食品ロスについて知ろう!個人でできる食品ロス対策5つ

タグ: , 2023/4/13

個人でできる食品ロス対策5つ

1.消費期限と賞味期限の違いを知る
消費期限は「食べても安全な期限」で、賞味期限は「おいしく食べることができる期限」です。
消費期限は傷みやすいため、過ぎたら食べない方が良い期限ですが、賞味期限は日持ちするもののため、過ぎたときに自分で食べられるかどうかを判断することも大切です。表示されている保管方法を守ったうえで、においや見た目などで判断しましょう。

2.買い物は計画的に
残っている食材があるのに新しい食材を買ってしまうと、残っている食材を余らせてしまいます。買い物の前に事前に食材を確認しておき、残った分から調理できるような計画をしましょう。買い物でも使い切れる分だけ買うようにし、安いからと買いすぎるのは控えましょう。また、買い物をする際は、棚の手前から取るようにしましょう。

3.食材をムダにしない
野菜や肉・魚などが長持ちする保存方法を知っておくことなどでも対策ができます。野菜は新聞紙に包んでポリ袋に入れるなどのひと手間をかけたり、肉や魚を多く買った場合はすぐに冷凍したりするなどの工夫を行いましょう。また、野菜や果物の皮をむきすぎるのも食品ロスを生む一因とされています。

4.作りすぎない
調理する際は、食べきれる量で作りすぎないようにしましょう。もし作りすぎた場合は、リメイクして食べきる方法も有効です。

料理レシピサイト「クックパッド」の「消費者庁キッチン」では、「食材を無駄にしないレシピ」が紹介されています。





5.外食では「食べきる」
外食では食べきれるような、ちょうど良い量の料理を選ぶように気を付けましょう。ダイエット中の方は、ご飯などをあらかじめ少なくして貰えるか、注文の際に聞いてみるのも良いでしょう。
大人数が集まる食事会や飲み会では、歓談も大切ですが、食事も楽しみ食べきるようにひとりひとりが心掛けましょう。

日本ではいつでも食べ物を手に入れられる状況が当たり前になっていますが、世界では7人に1人の子どもが貧困で食べ物に困っている状況です。ひとりひとりが考え、行動することで「もったいない」食べ物を減らすことができます。まずは自分ができることから始めてみませんか?

【参考・参照】
農林水産省 食品ロスとは(最終閲覧日:2020/01/28)
消費者庁 食品ロスについて知る・学ぶ(最終閲覧日:2020/01/28)
消費者庁 食品ロスを減らしましょう(最終閲覧日:2020/01/28)
環境省 食品ロスを減らすために、 私たちにできること(最終閲覧日:2020/01/28)

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

[文:あすけん 管理栄養士 公開日:2020年2月27日]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】まずは3キロ!2週間でダイエットを成功させるための4つの手順

【関連記事】らっきょうの驚くべき効果効能

【関連記事】捨てる前に知りたかった!栄養豊富なアボカドの種、とっておきの活用方法

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート」

あすけん

ダイエットや健康管理に必要な、食事記録・カロリー計算・体重管理・運動記録などがまとめてできる無料アプリ『あすけん』。
食事写真や商品バーコードを “撮るだけ” で簡単にカロリー計算ができ、AI栄養士からあなただけの食事アドバイスが毎日届くので、日々の栄養バランスの改善に役立ちます。

アプリダウンロードはこちらから!
Twitter
Instagram
Webサイト

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧