退職代行元年!若者に注目を浴びる心理的安全性
[記事提供:ツナグ働き方研究所(https://tsuna-ken.com/)]
退職代行元年
メールやLINEで依頼するだけで、会社と一切関わることなく退職できる。
会社を辞めたいと悩んだときに「渡りに舟」のサービスについて過去のコラム(急増する退職代行。その背景を考える。)でもすでに紹介しましたが2019年は、この「退職代行」が急激に広まっていきました。
背景には、もちろん空前の人出不足といわれる労働市場環境があります。
超がつく売り手市場で、いまの職場よりも条件がいい転職先が容易に見つかるとなれば、不満の多い職場で我慢し続ける必要はありません。
ただでさえ、最近の若者は超合理的です。
会社側の引き留めがヒートアップし、退職交渉自体が難しくなるなか、数万円で煩わしい交渉をしなくてすむなら、「コスパがいい」ということになります。
我々、ツナグ働き方研究所が「入社3年目までの若者1000人」に聞いたところ、男子の47.5%が「退職代行を利用したい」という驚きの調査結果が出たほどです。
・今すぐ読みたい→
急増する退職代行。その背景を考える!(https://cocokara-next.com/lifestyle/retirement-agency/)
年末年始の休暇明けがコワい
退職代行から電話がかかってくる。
企業側からするとまったく嬉しくない状況が、年末年始には更に増えてくると思われます。
もちろんボーナス退社組もいるでしょうが、それよりも危険度が高いのが年明けの突然の退職でしょう。
長期休暇の後は、最も退職代行が活躍しやすい季節です。
退職代行が注目を浴びるようになったのも、今年のゴールデンウイーク明けでした。
実家に帰省して親と話したり、学生時代の友人と会ったりすることで人生について見直すことが多いのです。
最近の若者は、SNSでいろいろな人とつながっています。
オンライン社会の中で「見て見られて」という生活をおくることで、無意識のうちに他人と自分を相対比較することが習慣化しています。
同世代がイキイキ働いている話を聞くと、自分の職場と比較して悶々とします。
急激にモチベーションが下がり、休みが明けても出社することなく退職代行を頼む。
こういう展開が容易に想像できます。