ソフト・金メダリスト山田恵里の「心のマネジメント術」~みんなに助けられた金メダル~
「心理カウンセラー×アスリート」の対談により、日々の生活や仕事にも役立つ「心のマネジメント」をひもとく本連載。今夏の東京五輪で日本中をわかせた女子ソフトボールで2大会連続となるキャプテンを務め、見事金メダルに輝いた山田恵里選手と心理カウンセラー・塚越友子氏に引き続き、話を聞く。
勝って当たり前のプレッシャーと向き合う日々
塚越 東京五輪が大変辛かったお話ですが、具体的にはどのあたりでしょうか。
山田 まず、13年間空いてしまっていたので、その期間の色々な人の思いというのはありました。その13年間で、自分の置かれている立場も変わり、背負うものも、やたら増えまして・・・(笑)。『結果を出して当たり前』だったりとか、そういったこともありましたね。
塚越 確かに、我々も期待してました。アスリートとして実績のある選手だと、結果が出ないとブーイングが起きたりしますよね・・・。
山田 今回は自国開催ということもあって、より注目度も高かったですしね。あとは、自分が結果を出さなかったら、家族が攻撃されるんじゃないかとか、そういったことまで考えていましたね。
塚越 そこまで考えていたんですか・・・。
山田 私には甥っ子と姪っ子がいるんですが、自分が五輪でうまくいかなかったら、『なんかうまくいかなかったじゃん』みたいな感じでいじめられたらどうしようとか。なので、上手くやっていこうと捉えていたことも、なかなか上手にできなくなっていましたね。
塚越 確かに今の話だと、自分でコントロールできない方の「どうしよう」というお話ですからね。
山田 なんか本番になったら、楽しめると思っていたんですよね。ずっと楽しみたいと思っていたので、『楽しめるでしょ』と思っていたんですけど、本番になったら辛かったですね(笑)。
塚越 他の言葉に置き換えると本番の辛さとは?
山田 今まで、試合をしていて怖さを感じたことがなかったんですが、今大会はその恐怖心がすごかったですね。
塚越 過去のインタビューでは、『経験が邪魔する部分で怖さが出た』ということもお話されていましたね。
山田 過去の経験上、『こういう風にしたらこういう結果になる』、というのを分っていたので、例えば、集中しきれていないって自分でわかるじゃないですか。そうしたら結果は出ない。でも結果が出なかったらダメなので。それをいい方向に捉えようと思っていても、全然そっちの方向にいけなかったですね。別に、だれかに言われたとかではなく、勝手に自分で追い込んでいただけなんですけど。金メダル取れて本当に良かったです。
仲間に救われたワードとは
塚越 以前はなかなか人に相談できなかったところを今回は仲間と相談したこともあったとのこと。今回相談できたというのは、どんな心境の変化があったんでしょうか?
山田 一人でこのモヤモヤを抱えていたら絶対潰れるって思ったんですよね。今回合宿の時間が長くて、相談しやすい環境にあったというのもあったんですけど。それで、年上の上野さんだけではなく、年下の選手にも相談してましたね。
塚越 相談する中で、これがきっかけで楽になったという言葉はありましたか?
山田 こうやって(プレッシャーを)感じているのは自分だけじゃないんだって思えたことが、自分にとってすごくプラスだったなと思います。後輩の選手からも『わかります』とか『大丈夫ですよ』とか、何気ない一言かもしれないんですけど、そういったことだけですごく救われましたね。安心したワードを言われた、という感じですね。
塚越 またキャプテンとしてチームをひっぱっていく立場として何か意識していたことはどんなことでしょうか。
山田 結果を出しやすい雰囲気づくりは、結構意識していました。オリンピックでは、自分たちのプレーが出し切れれば絶対に勝てると思っていたので、その状況を作ることは常に考えていました。具体的には堅い雰囲気というよりは、柔らかい雰囲気を作るようにしていました。できていたかはわからないですけど(笑い)。