睡眠時無呼吸症候群ってどんな病気?
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
睡眠時無呼吸症候群とは、通常、大きないびきを伴い、睡眠7時間中に10秒以上の呼吸停止が30 回以上あるもの(※1)、又は1時間当たりに5回以上の呼吸の中断がみられるものとして定義されています。深い睡眠がとれず、日中に強い眠気に襲われてしまいます。
また、低下した酸素濃度を補うために心臓の働きが強まり、生活習慣病である高血圧になったり、動脈硬化が進行し心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなったりします。男性に多いと思われがちですが、男女問わず注意が必要です。
【関連記事】突然の痛みで叩き起こされる…「夜中のこむら返り」のシグナルとは
まずはセルフチェック!
このような症状はありませんか?
・朝起きたとき口が乾く
・朝起きると頭が重い・痛い
・夜間頻尿
・鏡にむかって大きく口を開けて舌を出したときに気道が舌で見えない
・睡眠時間を確保したはずなのに昼間猛烈な眠気がある
・いびきをかく
・肥満または若い頃より太った
睡眠時無呼吸症候群の原因とは
睡眠時無呼吸症候群を発症する原因は肥満がよく挙げられますが、それだけではありません。
扁桃腺肥大(へんとうせんひだい)
扁桃腺肥大は、扁桃が普通より肥大した状態のことです。風邪や免疫力が低下した時や、喉の乾燥や喉を使った仕事をしている人に起きやすいと言われます。深刻化すると、無呼吸を発症します。
肥満
首回りに脂肪がつくと気道を狭めてしまい、発症します。
顎が小さい
もともとの気道の面積が狭いため、少しの体重増加でも発症する可能性が高くなります。
閉経
女性ホルモンの1つであるプロゲステロンには、上気道開大筋の筋活動を高める作用があります。閉経後はプロゲステロンが減るため、発症しやすくなるのではと考えられています。