帰国子女の「空気の読めなさ」が日本に必要な理由

タグ: , 2020/10/29

[文:一悟術|自分を縛りつけているものから解放され、思い描いた人生を生きる道(https://www.ichigojyutsu.com/)]

はじめに「帰国子女は常識知らず?」

海外で育った帰国子女が日本で暮らし始めると空気を読めないと思われがちです。

それは海外の空気と日本のそれが違うので慣れるまでに時間がかかるからであって、決して彼らが鈍感だからではありません。

別の国にはその国の常識があります。

当然のことながらその国で生活している以上はそこの空気を読んで生きていかなければなりません。

しかも国境を接している国や他民族が生活している国では常識や価値観も多岐に渡ります。

混在する常識や価値観を敏感に読みながら生きていかなければならないのです。

その中で生きていくためには「個」がとても重要なのです。

しかし、日本では集団の中で上手く生活していくことを求められるため、できるだけ「個」を抑える必要があります。

集団生活を重んじる日本の社会に「個」を重んじる海外から帰ってきた帰国子女がそんなに簡単に馴染めるわけがありません。





外国で暮らしていた時のように言動していると「空気を読めない」「自己主張が強い」「生意気」と言われてしまうのです。

しかし、両極端な常識や価値観を経験した帰国子女には新しい時代を切り開いていく可能性があります。

今回は、帰国子女がどのように自分らしさを花開いていくかを段階を追ってお話していきたいと思います。

・今すぐ読みたい→
令和を生きる女性のシゴト観を考える。男性に求めるのは「3高」から「4低」へ?! https://cocokara-next.com/lifestyle/womens-view-of-work-in-reiwa/

第1段階 日本と海外の常識の違いで悩む


知人の息子さんはイギリスに9年間住んだ後、中学1年生の時に日本に帰国しました。

中学校に転校した初日に担任の先生から「分からないことがあったら何でも質問して」と言われたので直ぐに手を挙げて質問したそうです。

するとその先生から「そんな事も分からないのか」と言われてしまいました。

「何でも質問してと言われたのに、、、」とその子は思いました。

その後も何度か同じようなことが続き、結局その子は日本の学校が嫌になってしまいイギリスの寄宿学校に戻ることになったそうです。

日本で生まれ育った子供達であれば自然に身につく常識も帰国子女にとっては初めての事である場合がほとんどです。

掃除、給食、和式トイレ、授業の受け方、テスト、等々、ほとんど全ての事が分からないと言ってもいいかもしれません。

海外では分からない事があれば何でも質問するのが当然ですし、ユダヤ教徒にいたっては「質問する子供が良い子」という教育を受けていて幼い頃から議論をする習慣があるほどです。

しかし日本では「空気を読んで察する」ことが求められます。

どちらが良い悪いではなく常識が異なるのです。

多くの帰国子女はこの常識の違いに悩みます。

先生や同級生と楽しく学校生活を送りたいのは彼らも同じなのですが、どうやって振舞えばよいのか理解できないことが葛藤になります。

「モチベーション」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム