外反母趾と偏平足の関係とは

タグ: , , 2024/2/21

外反母趾を予防する重要なポイント

なぜ踵の高い靴を履くと外反母趾になりやすくなってしまうのか。

発症しやすい人とそうでない人の違いは、踵の高い靴を履く前段階で「偏平足」があるかないかがポイントになります。

あなたの土踏まずに隙間はありますか?

この土踏まずの隙間を「アーチ」と呼び、人間には3つのアーチが存在します。

アーチが持つ機能は、足を踏み出す「バネ作用」と足を接地した時の「衝撃緩和作用」、片足で立っても倒れない「バランス作用」があります。

立ち、歩く事が多い生活では体重をすべて受け止める足裏の機能はとても重要で、1点に負荷が集中しないようにアーチを形成しているのです。

しかし、偏平足になってしまうとアーチがない状態となってしまうため、負荷が分散できなくなってしまうのです。

その結果、足の親指側への負担が増え、かつ足底の内側にある「母趾内転筋(ぼしないてんきん)」という筋肉が硬く縮みます。

この筋肉が硬く縮んでしまうと内転方向(小指側)に親指を引っ張ってしまいます。





加えて、幅の狭い靴を履いていると、親指が内側に圧迫されて「くの字」になるストレスがかかります。

この状態が続くと、親指を開こうとしてもなかなか開かなくなっていき、親指が小指側に曲がった状態で骨の変形が進み、外反母趾が完成となります。

ですので、外反母趾の予防や改善をしていくには、まずは偏平足の状態を改善する必要があります。

足の裏が疲れやすい人は偏平足の可能性が高いため要注意です。

外反母趾は早めの治療や生活習慣の見直しをすれば痛みなどの問題なく日常生活を送ることが可能ですが、何もせずに放置してしまうと変形が進行して歩くことが困難となり手術が必要になってしまいます。

また外反母趾の変形は関節リウマチなど他の病気が原因となって起こることもあります。

外反母趾かも?と思ったら一度、整形外科を受診することをおすすめします。

日頃から幅が狭く、踵の高い靴は避け、足に負担がかからない生活をこころがけましょう。

[文:JITANBODY 整体院(時短ボディ)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

【関連記事】筋トレで「10回3セット」は本当に最適?筋トレ博士が徹底解説します!

【関連記事】アスリートに有効なフロントスクワット!体幹にも効く種目を筋トレ博士が伝授!

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧